携帯電話,PHS「misora(au)携帯電話」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
3年ぶりに携帯を買い換えました。シンプルなデザインが気に入ったので、auのmisoraを購入。
6月27日に出たピッカピカの新製品です私は以前からこのシリーズを愛用しており4機種目ですmisoraのカラーバリエーションは3種類!
携帯を新しくしたよ。iidaシリーズのmisoraとかいうやつ。今時ワンセグ機能もないしカメラも200万画素くらいしかない。
「機能もデザインする」(小牟田氏)というように、あえて必要十分なものが絞り込まれ、触ってみた感じ、動作も快適でした。
とうとうmisoraに機種変しましたー!ずっと発売されるのを待ってたら、土曜日にいつの間にか発売されてて狂喜乱舞!!
先日発売された「misora」、自分でも一台買ってみました。手に馴染むかたち、とか心地よさ、ってさんざん言っていますので、自分でもしっかりと愛でてみようかなと。
ケータイを変えてみました。 iidaのmisoraというモデルです。コレ、今、ほぼ標準のワンセグ付いてません。その他、スゴイ機能も特に見当たりません。
misora(197万画素)こやつは、デザイン的にはまあまあ。シンプルだし、ポケットにも入れやすいサイズ。気になったのが、キーを押してもレスポンスがちょっと遅いってとこ
3年使用の携帯が突然壊れてしまいました au iida misoraに買い替え わたしはずっとauセルラー時代から(おっと、歳がばれる)
「生活をしていく中でのシンプルさ」を追求したモデルになっている。「触って気持ちよく、飽きない」というシンプルさにこだわったモデルとなっている。
そして、現在の三代目と相成ったわけで機種はiidaの『misora』で色は黒。なかなか使い勝手が良くて気に入っている。
仕方がないので、フリップ式で小型のmisoraを選びました。質感はいいのですが、十字キーは使いにくいですね。
結芽子が選んだのは「misora」。落ち着いたピンク色で、機能的にも多すぎず少なすぎず。身の丈にあったものであったので、即購入決定。
なんかやっぱり使い慣れたやつがいいなって改めて思った!ちなみに機種はiidaのmisoraっていうの。色は赤っていうよりピンクに近いね。
misoraと言ってもひばりさんではありません auの新しいケータイですお店でモックを見るとこれのピンクがホンットにキレイな色でCMで見るのと全然違います
iidaのmisoraというデザイン携帯です。。。。。。。。。。auに変わってからはデザイン携帯しか持った事がありません。。。。。。。。。
misoraになったんだけど,スペック上がって単純にウレシイ。特にカメラの性能が。あと,日本語入力のときの英数字への変換がラクになったのもウレシイ。
misoraホワイトちゃんです。MNP加入の際の付帯条件を確認して…auショップさんで交渉したらよりよい御回答をいただけたのでauショップでお買い上げと相成りました
親の携帯を機種変してきました。親が選らんだのは、なんとiidaのmisora!親子そろってiidaとは…。感性って遺伝するんですか?w
iidaのmisoraにしたーまことが好きな真っ白^^真っ黒か真っ白にしようと思ってたからドンピシャ
携帯電話,PHS「SMART(docomo:ドコモ)携帯電話」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
3年ぶりにケータイを機種変した。チョイスしたのはP-09A。いままでもずっとパナソニックを使ってきた。今更他のメーカーに変えるのもねぇ…
今までは開くタイプのモノばかり使用していたので、今回はスライドタイプ!!「docomo N-04A」とか言うヤツです(^^)y
docomoの気になる1機種はこちら!N-09A!NEC製のビジネスマン向けのモデルですね。SMARTシリーズに分類されます。
と言う単純な理由で、docomo SMART series P-04Aを購入しました^^流石にスマートと言うだけあって非常に薄い!
噂の薄型防水携帯? docomo SMART series F-04Aをついに?買った!買ってしまいました♪
探すのも面倒くさくなったので、ヨドバシで購入。パナソニック製のP-01Aにしました。定額給付金セールで\\12,000- でした。
何故か購入してしまったNTT docomo PRIME series SH-01Aですが、使用開始から2週間ほど経って、ようやく慣れてきました。
最近の携帯電話高くてなかなか新しいの買えなかったけどついに買ってしまいました。docomoのP-09Aです。
けど、気分転換! 奮発しちゃいました!N-09Aです。実は、最近気になってなんです。
docomo SMART series N-04A amadanaケータイ家電ブランド「amadana」とNEC、docomoのコラボレーション携帯です。
N-09Aは8メガピクセルのカメラを搭載しつつも13.9ミリの薄型端末。機能はN-08Aと同等。
今回の携帯には「 i コンシェル 」っていう私にとっては新しい機能が♪コレいい感じかもっ♪とハマって使っておりますo(*^▽^*)o
ムダに高そうな質感が気に入った。と言う訳でSMARTシリーズのF-03Bのブラックに機種変しました(笑)
買い替えた感想ですが、●薄くて軽い(SMARTシリーズですし)●薄型の中では比較的ボタンは押しやすい(気がします)
NTTdocomoの携帯を購入した。N-04A。docomoSMARTseries中、amadana(アマダナ)とのコラボ春モデル。
その製品は、デザインセンスに溢れるこだわりの逸品。この携帯は、アマダナとNECのコラボレーションから生まれたアマダナ・ケータイの二代目。
つい先日、『docomo SMART series N-04A』購入しました。ハイスペックの薄型アークスライド™ New amadanaケータイN-04A Special Site
メンズクラブ最新号の携帯日記でリコメンドしているドコモのSMART series F-04A 。メンズクラブでも大プッシュ中だな。
新しい携帯は、ドコモのすまーとシリーズ、NECのN-04Aというもの。色は迷いに迷って、ピンクにしました。
まず彼の興味を引いたのはコノ [ docomo SMART series F-04A ] のようです。なぜなら一番薄いのだとか。
P-01A。Fの防水にSHの800万画素とP…迷っていたんですが、SHはどーもキーが使いづらい
2年ぶりに携帯電話を新しくしました。これですよ、、これ↓ 機種はdocomo PRIME series SH-01A 。
どの機種にしようか色々悩んだ結果防水機能が付いているF-01Aに決定。キムタクがCMでやってるものです。
【docomo SMART series N-09A】<レッドレザー>8.1メガカメラ搭載800万画素
昨晩に洗濯して壊してしまったn705iμから新しくP-04Aに機種変してきた
ど~~~してもピンクが欲しくて、色々比較いたしましたが、このP-01Aは、画素数が500あります。
携帯の値段見に行くことに→機種変わあ私もびっくり(笑)P-01Aだよー変えるならこれって決めてた(・∀・)ホワイトかわゆ(*・∀・)
先週末に買ったばかりのケータイをイジッて、もうこんな時間です。アララ(^▽^;)ちなみに、買ったケータイは「docomo PRIME series SH-01A」
今回の携帯は、初のスライド式?携帯にしてみました!!dokomo PRIME series F-03Aにしました(^^♪色は大人っぽくゴールドにしましたよ★
先日、機種変更をしたFOMAの携帯。赤です。今年の夏に販売されたN-09A。 これまでBluetooth搭載の携帯って…
しかも防水機能付き!風呂で、YOUTUBE!見放題!文句なしだね!夏まで仲良くしようぜ!F-03B!!みんなも携帯は、勢いでGET!GET!
今年、久しぶりに機種交換をしてスライド携帯を使ってます。スライドも悪くないんだけど、今度交換するとしたらやっぱり2つ折りかなぁ。
NTT docomo の端末を約1年半使用した P-905iから、2009年夏モデル、SMART series P-09A に機種変更しました。個人的な使用感等を記します。
携帯を買い換えました。docomo SMART series P-04Aです。これのブラックです。結構新作だと思います。
PRIME seriesのF-01Aをゲットしました☆N-01AとN-03Aも捨てがたくて、すっごく迷ったです。
会社から貸与されている携帯電話BlackBerryが、新機種にアップグレードされました。
そして今まではピンクの携帯を使っていましたが、今度はF-03Bのチタニウムブラウンにしました。ゴールドとブラウンが上品な感じだったので…。
携帯を「docomo SMART series F-04A」に機種変更しました。TV見れるぜ!Σ(^A^;)
携帯の機種変をしてきた 新しい俺の相棒はdocomo SMART series「N-04A」 初めて持つスライド式の携帯電話
機種変したFOMAのSH706iwの白だよスライドだぜうえーい謎
結構悩んだ末スライド式にしましたぁDOCOMOのN-04Aに旦那さまとイロチですまだまだ使い方がイマイチわからんあたい
携帯電話,PHS「PRO(docomo:ドコモ)携帯電話」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
グーグル携帯HT-03Aです。グーグルの基本ソフトを搭載、同社の様々なサービスが見られるという優れものです。もはやケータイではありませんね
今回注目したいのが googleが開発した Android を使用した HT-03A ですiPhoneに対抗して ドコモが投入した機種
この端末を貰ってからは、You Tubeもパソコンそのままに見れるし通勤の電車の中でドラマも見てます
新しい機種はこちら。ドコモのSH-04A(シャープ製)操作は縦でも横でもできます。位置の縦横に合わせて画面の縦横が変化してくれるんです!!
即買っちゃいました。。。。docomo PRO series SH-04A今までじゃありえない感動の新機能。フルブラウザ機能でPCのホームページが見れる。
先月の終わりに携帯変えたんだだけど…なかなか面白いヽ(´゚д゚`ヽ) ワッケ!! ヽ(´゚д゚`)ノ ワッカ!! (ノ´゚д゚`)ノ ラン!!
2年半くらい使っていた携帯を機種変更しました。ドコモの「T-01A」いわゆるスマートフォンです。貯まってたポイントのおかげでこの日の出費は0でした^^
はぃコチラ!!! っても最新機種の 06Aや07A発売予定の08Aではなくあえての04A( ̄▽ ̄;) だって画面がおっきいんだもん
SH01-Aで5~6万円したんだから、この限定エヴァモデルのSH-06Aはいくらするんでしょうね。まだ公式では「未定」とありますが、怖いですね。
NERV官給携帯、出たーーーーーッ!!!!もしこれに変えたらもう機種変しない。10年でも使う。10年後子供がいるかもよ?とかそんな問題ではない!!
「SH-06A NERV」とは・・・人気アニメの劇場作品「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」とコラボしたSH-06A。
コンセプトは画像にもあるように、「NERV 官給品ケータイ」ww破の劇中にも登場し、主要キャラクターが使用するらしいです^^
その中でも、注目なのが、google携帯「HT-03A」いよいよ、この夏から、googleが開発したOSを載せた携帯電話が出ます。
第一声でどちらのタイプからも異口同音に聞かれるのは「それ、使いやすいですか?」はい、使いにくいです。
で、狙っているのがこれ。docomoのproシリーズでSH-04Aってやつ。
docomo PRO series SH-04AQWERTYキーで、メールやブログ更新に便利そうです。僕テンキー苦手なんですよね。。。(^^;
昨日ようやく、NEW携帯をGETしました。PRO SeriesモデルのSH-04AをGET!!!
HT-03Aを購入して早いもので1週間が経ちました。これから数回に分けて、このイカしたスマートフォンを独断と偏見でレビューしていきたいと思っています。
ネットもメールもし放題だし、iPhoneみたく曲も取り込めるし、200万画素・フラッシュ付のカメラも装備だし、使わないけどGPS付いてて
今回予約したのは。。。SH-04A ひさしぶりに欲しい!と思う機種でございましたw2月にでてるのに在庫ないんだね-。
SH-04Aは、QWERTYキーボード、おサイフケータイという私の欲しいケータイの条件を揃えた世界で唯一の機種であったけれど
さぁ!!何を買ったかとぃぅとぉ… docomo PRO series SH-04A 真っ黒でよく分からなぃて???
HT-03Aを便利に使えるように、カスタマイズ中です、Androidマーケットで、アプリケーションを探しているのですが、沢山有り、また、同じようなものが有り、選ぶのに大変
それが本日、ドコモさんから国内初のgoogle Android搭載の携帯 HT-03Aが7月10日にリリースされるとの発表があった模様です。
何でも今月一杯のキャンペーンで私のドコモ歴だと20,000円割引きになるとかで買っちゃいました、SH-04A。
カラーはダークグレー調でNERV官給品としてのNERVマークがひときわ目立っています。シックというよりかはメカニカルな印象を持ちました。
スタンド機能付き専用キャリングケースやマニュアル、オフィシャルベアブリック「NERV ver.」をオリジナルパッケージに詰め込んだ、なかなか凝った作り。
日本初のAndoroidケータイ HT03Aです。GPSはありますが、オサイフケータイ、ワンセグ、着うたフル、iコンシェル等はありません。i-mode自体がないのですね。
言うまでもなく、今日発表されたドコモ携帯の2009夏モデル・ラインナップの中から、国内初のAndroid携帯として話題の「HT-03A」のことである。
思い切って変更を決意!前回のHT03A同様 いろいろなところを回りました結果お気に入りの機種となったのは AQUOSケータイ SH-04A
わしの愛機SH-04Aが本日より入院します。FOMAカードを入れるカバーが折れたので修理に出した訳ですが、外枠のカバーを外しての修理になるので以外と高い(´Д`)
会社内で勢力を伸ばしつつある(?)iphoneに対抗して買ってみました。ネットみるのが目的でしたが、GPSと加速度センサが付いていて、ランニングにも使えることが判明
1ヶ月弱利用してみての所感。ちなみに、現在の着信音は「VF2 CICAGO」と「Magical Sound Shower」アラームは「Fade to Black」セガっ子です。ええ。
Google Androidを搭載したケータイがNTT docomoから発売されるそうです。
いくつか、確かな出所の噂で、HT-03Aがimodeに対応するのではないか?という話を聞いていて期待したのですが、結局、対応せず、普通のスマートフォンになりました。。
東芝のT-01Aを購入し、早1週間経つが、忙しくて今いち使いこなせてない。
ドコモがHT-03Aを7/10から発売すると発表しました。出るの待ってました。いや、買おうと思っている訳ではなくて、これで、どこかからケースが発売されないかな?
同じ理由でスライド携帯も敬遠していたのだが、結局のところ大画面・高機能でスライド型のSH-04Aを使うことになってしまったわけです。
今まではSH905iを使っていたんだけどね。新しいのは、SH-04Aですまだ慣れてなくって、すんごい使いづらい
選んだのはdocomo PRO Series SH-04Aパソコンのキーボードみたいなボタンのタイプ最初は打ちにくそうだけど慣れれば早そうかな…
HT-03Aを触ってみて感じが良ければ、ころっと行きそうですが・・・7月10日にゲットするのはちょっと無理かなぁ・・
回線ノイズに悩まされ一時解消したと思われたのですがザラザラ、ザーザーノイズが消えません。
僕が持っている携帯電話のT-01Aのバージョンを確認してみるとSP1だったのでSP3までバージョンアップをしてみました!
先日、ひどい目にあったSH-04Aは改めてみると横に終話ボタンがあり、それで待ち受けに戻ることができた。
正直に言って使い勝手はiphoneの方が良いと思われますが、なにせ仕事のメールも一括して管理できるというのは非常に便利です。
細かい部分まで凝ったデザインになっているみたい...だけど、これを普段使いの機種に選ぶのは少々度胸がいりそう。以前に出ていた「シャア専用ケータイ」よりは幾分マシ
ドコモから新機種18モデルが発表されましたが、 中でも私の個人的な注目は・・・「NERVケータイ」(笑) SH-06Aをベースにしたこのケータイ、3万台限定で販売されます
これ、ヤバいです。それでなくても自分のケータイ、エヴァ仕様にしてるのに。ドコモも珍しく、かなり調子に乗ってますね(笑)。
だって国内初のAndroid OS搭載モデル「HT-03A」 あんどろいどー!!全趣味をiPhoneに吸い取られたiPhoneマニアですが、もちろんAndoroidにも注目しております
今回はHTCのAndroid携帯が投入されるといわれていたので、少し注目していました。これです。docomo PRO series HT-03A
待ってましたHT-03A~~~~♪携帯電話に興味が無くなってたのに、日本初android OS。弄りがいのありそうな携帯でワクワクです。
携帯電話の機種変更をした。どれにするか迷ったが、前から決め手いた「docomo PRO series SH-04A」にした。
と言う事で、↓はやっぱり♯ベースでしたか。シャープですか。そうですか。ふーん。
お蔵入りしているT-01Aの最近の状況はどうなのか気になってユーザーの掲示板を見てみましたがやっぱり不具合はそのままみたいですね
docomoの夏モデル「docomo PRO series HT-03A」が発売になります。
発売まであと10日…wktkでしょ…キショイ???ちなみに予想価格…購入サポ付きで30000円弱…(泣)ちと高いけど…昨日、DocomoShopに予約しときました!
携帯電話,PHS「PRIME(docomo:ドコモ)携帯電話」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
本日発売の、NTTドコモの携帯、SH-08Aに機種変更して来ました♪価格は6諭吉弱です。。(高っ!!)
F-09Aはスライドヨコモーションスタイルの端末。文字入力以外をタッチ操作で行える。また、加速度センサーや地磁気センサー
仕事帰りに携帯ショップに寄って機種変してきました。家に帰ってからずーっと携帯いじりしてます(笑)。てか、WEBがサクサク!
FOMA冬モデル、NECのN-02Bに機種変しました。T9入力に慣れてしまったのでNECから離れられません(笑)
sh-08a!たかだか携帯の発売日に、何を大げさな…という感じもするが、この携帯はナメちゃいかんのです。なんと太陽光充電に防水機能付き!!
NTTドコモは、ソーラー充電機能を搭載したシャープ製のFOMA端末「SH-08A」を9月11日に発売すると発表しました。
夏前に発売になった防水ケイタイSH-05A(画像奥)にソーラーパネルを着けただけの端末です。価格は約6万円
いったん、5月22日に発売になったのに…i-mode接続の不具合で回収、発売延期になっていたんですが…10日から発売再開の情報が入って来たので早速…
それはさすがに買いたくないってコトで、選んだのがSH-03A。決め手は機能です。画素数が高いの。
そして今日買って来ました!『SH-06A』です!ハイスペック大好きw機械は外見より中身で選ぶタイプです。人もです(笑)
先日買い変えた新携帯『SH-06A』デザインもいいですし、買い変えたよかったと思ってるんですが、一点だけ気になる所があるんですよね。
ちなみに浮気をしちゃいましたSHからFへしょうがないよねだってSHはピンクがなかったから画面はでかいしタッチも快適カメラも満足
本日販売が開始されたのはNEC「N-06A」。 8.1メガカメラ搭載!そして 無線LAN+タッチパネル+T-STYLE
やっと携帯を機種変しました。ドコモ N-02Bにしました。なぜこの機種にしたか・・・カメラの撮影モードを自動で設定してくれるからです。
スライド式、画面が横向きになる、タッチパネル、カメラが高性能ってことで、このF-09Aが新たな相棒となりました~~~にしても2年の間に色々と進歩するもんですね
私は【SH-06A】を購入。外見や使い易さやでは他の機種の方が良かったのですが、「カメラ機能」を最優先してこの機種を選択しました。
「突然の電池切れでも太陽の光で充電できる、ソーラー充電対応」これヤバくない超ヤバくない最近のケータイすげー
劇場映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の公開に合わせて企画したNERV官給品仕様の端末「SH-06A NERV」を7月22日に発売すると発表した。
おお!すばらしい!!これがエヴァ携帯か!!!買ってよかった!これからいじりまくります!!
タッチパネルがおもしろす!!!はい、完全にハマっちゃいました。まぁ早速画面は指紋でベタベタなんですけどね(ノ∀`*)
友人からシャープは、カメラが良いと聞き「SH-03A」を購入しました。2年間のローンを組みました。
サイドボタンを長押しするだけでスグにカメラ機能が起動するので撮りたい!!!と思った瞬間に撮れます。
「docomo PRIME series SH-03A」です。SH906iを使っていたのですが、調子が悪いところもあって思い切って変更しました。
今日はdocomoのF-01B、auのW63CAの2台とも持って出ていました。au携帯はごくごく限られた用途でしか利用しないので、普段は家に置きっぱなしです。
最新機種のsh-01Bです。大事にするね。だって今度の携帯コンシェルジュ?なんだか知らないけど しつじ(羊)がおりますのでメールなんかもご案内してくれるのね
携帯SH-01Bで音楽を聴きたいのだ。そのためにはPCからの転送が必要なのだ。まずはSH-01BをUSB接続ケーブルでPCに接続したのだ。
SH-06Aを触らせてもらった。ほとんどauしか触った事ないんでまだよく分からんのだが、データフォルダの仕組みとかはなんとなく分かるようになった気がする。
自分の使っている携帯電話「docomo F-01A」カタチだの色合いだの大きさだのまぁ、その辺の???より使い勝手を尊重して購入したサ
SH-03Aにした。どうせ変えるなら、新しい方がいいしね。ん~、使い勝手。まぁまぁ。ずっとSHだから、操作は慣れてるし。
P905i P906iP-01Aそして、今回のP-10Aも防水機能がついていていいですよね~なんとなく、防水機能っていうのをチェックしている(笑)
P-01A使い方がよくわからず手こずっています ワンセグってすごいですね~携帯でTV番組が観れるなんて!
ドコモに乗り換えと言うことになりました。選んだ機種はP-07A です。縦にパカッと、横にパカッと開くのが気に入りました。
利点液晶でかい3.4インチとバカでかい液晶。もちろん解像度も480×960ドットとかなりのもの。
F-09Aホワイトに変更。タッチパネルで完全にできないのがちょっとネックかなあ。(文字入力とか)厚みはかなりありますね。
3ヶ月めにして機種変今回のP-07Aは快適かもっ画像やカメラの性能がよくて、本体も軽い
FOMA SH-06A 買いました!!6万ちょっとは高かった…orz使ってみての第一印象は「超サクサク♪」ほとんどがパパパッと表示されます。
20分間 大雨にさらされた携帯クンでしたが 「防水タイプ」だったおかげで なんの障害もなく使うことができました^^
4月下旬にケータイの機種変更をしました。 DoCoMo P-01A シャンパンピンクです。
悩んだ末、SH-06Aの白今までも、白い携帯だったから他の色にしたかったのだがでも満足してます。やはり二年の進歩は大きいですね。
携帯電話,PHS「G9(iida:au)携帯電話」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
iida G9に惹かれた桜野らむねさんの、詳細と写真も交えた記事。同じカテゴリにiida G9関連記事もあり。
ケータイWatchが実施した「読者が選ぶケータイof the year 2009」で、私が使っているG9が一位に選ばれました。パチパチパチ。おめでとうございます。まあ、
分の携帯の機種変更もした。仕事用はDocomoを注文、個人的な携帯はAuの「iida g9」っいうやつに・・・
iida G9は内蔵カメラで撮影したものを、mixiやブログにアップする機能があるんですね。G9いじくってて気付きました。
iida G9は女性ウケが良いようですね。私は性能重視なので目線が全く違いますが、私なりの分析によりますとメリット:・なんと言ってもデザインでしょうね。
やっと見つけたよ、コレ!!iida G9auから新しく発売された、iida G9。
先日16日にAUから発表されたデザインプロジェクト携帯をみて、即変更を決意しました。
ついに これに決めました。iida GRAPPA 2009通称「G9」若者向けデザインが多かった AUですがこれはかなり大人向け。
実物はやっぱステキですっっっ!!!ほどよくピンクで、カッコよく且つ可愛い感じ★
先日発売になったauのデザイン携帯「iida G9」「iida」は、「innovation」「imagination」「design」「art」の頭文字を取ったもの。
iida G9 今更ながら使用しています。それがそれでなかなかいい感じ。なんです。もちろん白ロム、ロックフリー携帯。
替えました♪auのiidaってプロジェクト???のG9です。操作方法が前と結構違ってるのでちょっと不便だけどすぐ慣れると思います。
携帯なんか買い替えちゃったりしました☆これまで使ってた携帯もよかったのですがパカパカタイプの使いにくさについつい「iida G9」を購入しやした
肝心な使用感ですが、極めて普通・・・特にこれがすごいというものはありませんこれまで数十台の携帯を使ってきましたがあまり愛着のある物にはなりそうもありません
ケイタイの機種変しちゃいました。これがiida G9です充電器の色まで選べるのが特徴です。
「iida」の第一弾といわれる「G9」。ネットで見て、ほぼ、一目惚れ。プロダクトデザイナーの岩崎一郎氏のデザイン。ステンレスフレーム、アルミ製のキー、黒いボディ。
AUでは"感性"で感じる。 まったく新しい携帯ブランド"iida"とのことです。この携帯は何よりデザインを重視していることが特徴です。
今さらのようにiidaのG9海外でも使えるみたいです昔からスライドタイプが好きなのでいい感じです♪
どれもパッとせず、「どうしたものか?」と思っていた時に目に付いたのが、こ奴でした。au携帯の新ブランド「 iida 」の G9 です。
機種変してきました。iidaのG9に変更しました。ソニーのサイバーショット携帯やらiphoneと悩みましたが結局G9にしました^^
G9ほしぇぇい。質感がなかなかよかった。音楽もステキ(by テイトウワ)です
iidaを手にとり、自分が一番気になっていた「スライド携帯のボタンの押しやすさはどうか??」ってのチェック
正直申しまして、デザインは今までのauと完全に一線を画しており、私的には全くauらしくなく、今までのauの携帯の中で一番、最高に、良いデザインであると思う。
決め手は、デザインよりも海外のGSMとCDMA方式の二つを採用し、世界の182カ国で使えるグローバルパスポートを採用している事。
iida G9です。中身はsonyでスライド式なのでいままでのと基本的にいっしょですね。色もピンクにしたんだけど
と言う事で、「iida G9 ゲットォ~!!」…^^(iphone風メニュー画面に変更…^^;)メーカーを前面に出さないデザイン携帯ですが、製造元はソニエリです。^^
このG9はかなり人気みたいで、在庫はほぼゼロ・・出てるのがなくなったら終了と聞いてあせったのです!
4万ほどするモノなんだからよく考えりゃこれぐらいのクオリティでも普通かも。やっぱりストラップホールは角なのね。まぁ、上じゃなくて良かった。
ケータイが水没。今だ、media skinをつかっていた私。そろそろ、変えないと、と思っていたので、機種変更。iida G9にしてみました。色はピンク。
結局家族割の呪縛から逃れることは出来ず、ふとショップで手にとったiida G9の素晴らしい質感に目が眩んだのでした。
今CMでもやってるiida G9に換えましたまだ使いはじめだから、操作慣れないけどカメラの質がいいからOK
簡単ケータイにしようか迷いましたがもうちょっと年をとったら嫌でもそうせなあかんので、iidaのG9にしました
2年ぶりに携帯を変えました。auの新ブランド、iidaのG9です。各所で売り切れになっている端末なので、せっかくということで少し感想を。
ストレスなくもできて文字もでかいし これ、非常に大切使い心地、宜しいですゎ
デザインが気に入って中身をなんにも考えずに買いました。いままで基本的に携帯はすべて知り合いにお任せでとっといてもらってる
ロックオンしました!iidaのG9です。ネーミングもいいじゃないですか~。ちょっとデジイチっぽい名前ですね。
ずらりと並ぶ携帯電話の中になにやら目を引く新機種があるじゃないですか!!!iida G9 カッチョエエ~じゃないですか。イイじゃないですか。
機種ね機種www いまはやりのG9 iidaさんです。 いままで東芝ユーザで、最新機種にしたのは同じく4年目にして初のソニエリ製。
買い替えた方がいいという結論に達し、ついに機種変更に踏み切りました。買ったのはiida G9。前から気になってはいた機種。
携帯を機種変更してきました。iidaのG9です。PRISMOIDにしようかと思って行ったら、実物にはそれほど惹かれずこちらに
"au design project"が新しいモバイルプロダクト・ブランド"iida"へ。その第一弾として発表されたのが、岩崎一郎氏のデザインによる"G9"。
昨日マナーボタンを側面に付けて欲しかったなんて書いたんですが、スライドさせなくてもマナーモードにできました。
携帯電話,PHS「STYLE series(ドコモ)携帯電話」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
これだーーー。『N-08Aマイセレクトモデル』パネルは3種類。イルミネーションのデザインも選べて自分のセンスでカスタマイズできるんだって
世界最薄のF-04Aと迷いましたが・・・・docomo STYLE seriesのF-02Aにしました!女性の方なら4℃とのコラボレーションモデルがいいかも!?
ということであっさりN-01Bのサマンサタバサモデルに決定。あれだけピンクを嫌がっていたのに超ラブリーです。
前回使えない使えないといってたN-03Aカスタムしてまぁまぁ 使える位になったYOデザインも うち好みになってきたしでも カメラが使えない・・・_| ̄|○
docomo 「STYLE」 series SH-02A様々な色がある中、僕が選んだカラーは・・・・・
P-08Aにしました(p∀`)久しぶりのスライドに感動しております(・ω・)/確か810万画素?デジカメのようだ(笑)
N-03A!新しいタイプですね。ピエール・エメル師の監修で作られてるそうですよイスパハンピンクピュアホワイトトリュフブラックの三色。
なかなかやりおるぞwdocomo STYLE series L-04Aこいつがわたくしのハートをガッツリ掴んで離しませんwww
おにゅーは、STYLE series F-02A(写真右)つうか、カワイイしかも、防水!!
SH-02Bにして大正解。メニューもiモードもカメラもサクサク動くし、片手で扱えることがこんなにケータイとして当たり前の機能かね?と再認識しました。
一つ前のモデルN-02Aと比較してカラフルキーイルミネーションが30種類にUP20個のイルミネーションが美しい光を彩ります
docomo STYLE series N-02A画像は、お借りしました☆
【docomo STYLE series N-08A】このシリーズは・・背面パネルやイルミネーションのデザインを、自分好みに合わせて選べるのがポイント
docomo L-04AでLGからの新機種!!ホワイトかピンクがいい感じ~~6~7月販売予定だってww
docomo STYLE series SH-02A。黄緑も捨てがたいなぁと思いつつ、結局 こげ茶にした。うん。なかなかいいもの見つけた。
SH-08Aに機種変しました!!まだ使いにくいけどね・・・コレのおかげで今シーズンの残りのアウェイ試合全滅になりました( ̄Д ̄;;
で、新しい携帯は『docomo PRIME series F-03A』で、旦那サマがブラックで、私がホワイト♪
ちなみに機種はdocomo STYLE series N-02A です。いろいろなサイズの写真が撮れるのだけど
最近、携帯を変えたんですが今の携帯ってすごいですねこの空の写メは携帯を横にして撮りました
先月6月25日より新しい携帯に変わりました。 ドコモのP-08Aの水色です。
P-06A買っちゃったじぇいぇいぇい。色は白。新しいものを買う時のこのワクワク感はたまらん…(´д`*
こういう人向けの携帯ですた。・携帯でワンセグ使わない。・音楽きかない。・動画バンバンみない。
私がこの端末を評価しているのは①FOMA最長のバッテリー持ち②背面液晶1.6インチ時計常時表示の2点です。
えーと・・・F-02Bという機種です香水が付けられるヤツらしいですけど香水なんて持ってないMe・・・
SH-05Aの白ラスト1個見たら隣の窓口の人も同じやしびっくりしましたな良かった~
先日のDoCoMo新機種発表会のラインナップを見て久しぶりに携帯を買い替えようと思ってみたり。前回前々回とスルーしたので今度こそ。
変える(。・ω・。)N-01Bだよ~んっ☆サマンサタバサとコラボしてるピンクと悩んだけど、飽きそうだから白(*´ω`*)ボタンのイルミネ-ション綺麗なの
昨日、「F-02B」に機種変しましたぁ~(*^^)vDoCoMoの携帯だよ~(元々DoCoMoだけどね~)瑛太がCMしてる機種デス~(~0~)
ケータイ‥換えました~!!ドコモ P-08Aでも‥まだ上手く使えないんでえすよ~機能がありすぎて‥
movaのサービスも終わってしまうのでしょうがないFOMAにするか・・・と。で、どうせ買うなら防水で。と言うことでSH-05Aを買ってきました。
ドコモのSTYLE series N-05A、平たく言えばコニタンこと小西真奈美さんがCMに出ていたN706ieのマイナーチェンジ版です。
docomo STYLE series F-08A BeautyPinkF-08の新しい携帯電話は全4色あり、そのなかのBeauty Pinkを黒崎えり子がデザインさせていただいております。
ドコモショップが不具合で販売停止って言うけどヨドバシカメラとかビックカメラでは普通に売ってた
F08-Aはドコモの、富士通製防水携帯電話です。二つ折タイプで、角を丸くした手触りの良さそうなデザインです。なかでもビューティーピンクのカラーのモデルは特徴的
ついていて、すごく便利です。私が買った携帯~STYLE SERIES F-02A~
DoCoMoの夏モデルが発表になった。結果:P-08Aが欲しすぎる(0゜・∀・)ワクワクテカテカ!
また、5月28日に発売する予定だった、N-08Aですが、こちらも不具合が見付かった為、 発売が延期されるとの事です。
携帯電話,PHS「VERTU(ヴァーチュ)携帯」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
昨日、関西で初めてとなる英国製ラグジュアリーモバイルフォンVERTU(バーチュ)のプライベートビューに招待されました☆
ノキアのVertu僕は中国で使っていました。日本には銀座に正規店があるみたいですね。
VERTU(ヴァーチュ)といいましてNOKIAと宝石会社が創り電波はDoCoMoです。そして価格!なんと75万円。会員費/月5万
ここ最近、機種変の値段が高いなーとは誰しも感じていることですよね。でもでも、世の中には100万円近くもするケータイ電話があることをご存じですか?
NOKIA社が中心になり、時計における、ROLEXやパテックフィリップの存在感価値を、携帯電話業界に・・・というコンセプトでプロジェクト展開が開始されたという。
本体を手にした感じは、携帯電話と同サイズの大理石を手にした「重量感」と、クリア部分が全て「クリスタルガラス」、と見た目ではこんな感じです。
『VERTU』の販売会でしたっVERTUってご存知ですかぁ携帯電話を扱ってるブランドなんですが、あのNIGOさんがお気に入りでオーダーして何個も持ってるそう
高級携帯Vertu^^見た目かかなりのタイプ♪カーボン使用が最高☆ストレートケイタイが昔っから好きなので☆
ウワサのVertu(ヴァーチュ)を発見!NOKIAが展開する「究極の」携帯電話屋さんです。
とってもセンスのいい店内にステキなデザインの携帯私が欲しいのは138万円でした携帯電話じゃ考えられないお値段ですよね
先日、知人に紹介されて、銀座の超高級携帯電話ショップ『VERTU』に行ってきました。名前だけは知ってたんですが入るのは初めて。で、入ってビックリ!
VERTU(ヴァーチュ)って高級ケータイがあるらしい。『持ってることがステータス』的な広告。VERTU CLUBというメアドのドメインと世界各地でコンシェルジュ的なサービス
「アセント・ティー・アイ カーボンファイバー」を8月にVertu銀座フラッグシップストアで4モデルを発売すると発表した。
高級ケータイショップ「VERTU」。以前にもblogで書きましたが、ケータイ電話自体がほんとに高く、最低価格でも何十万もするケータイ。
最低でも60万~というお金持ち向けの携帯ですが、酒の席と言うこともあって、実物を触らせてもらいました。
英国の職人さんによって一つ一つ丁寧に組み上げられる高級携帯電話「VERTU」(ヴァーチュ)です
素晴らしい。最高価格680万位から下は70万位。コンシェルジュ機能までついて、アラブの方々や世のセレブが買うのだろうが
今春、VERTU(ヴァーチュ)の携帯電話が日本で発売~~一台数十万円から数百万円の価格で販売されるって。。∑(*☼_☉*)ゲッ
意外と・・・(笑うーん、無いか・・。あの程度なら満足度低い。社長の友人に見せてもらった。コンセプトは好きなんだけどなー。
もう、なんか凄いですね、コレ。600万円ですよ?普通のケータイが100台買えちゃいます。
いよいろショーケースに数百万の携帯が並びましたね。オープン直前まで建物の外装を目隠しをしていたという徹底ぶりも凄いですね。
『ノキア』の最高級ケータイが19日に東京・銀座で販売されるそうですw日本初上陸です(>艸<*)名前は「Vertu」
ついに日本に上陸.以前シンガポールに行ったときに,モールでお洒落ーな店舗を構えて売っていた.
携帯電話,PHS「EM(イー・モバイル)携帯」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
イー・モバイルが年明け早々に、最大7.2MbpsのHSDPA通信サービスの開始を発表。PCカード型端末も「D02NE」にバージョンアップされました。
私のブログのタイトルにもなってる HTC Touch Diamond セカンド携帯としてイー・モバイル端末「S21HT」を購入して早、2か月が過ぎようとしています。
実際に手にとった感じは、軽い!薄い!液晶は2.8インチですがそんなに小さくは感じませんでした。
ベースはHTC TouchDual。昨日発売日が発表されたドコモのHT1100とは二卵性双生児といったところ
そこで、今回の私のブログの内容は、使える(?)スマートフォンイーモバイルのS21HTの紹介です。詳しいスペックは、イーモバイルのサイトをご覧ください。
イーモバイルのスマートフォン(高機能携帯電話)であるTouch Diamond (S21HT)を使い始めて早くも2ヶ月ほどが過ぎた。
イーモバイルS11HTにDevStateというタスク管理・Today表示のソフトをインストールしてみました。
先日申し込んだ、 プリペイドのEmobile(アウトレット)が届きました~♪
昨年の秋に機能強化を図ったEMOBILEの「EM・ONEα」が目に止まり、新しく搭載された名刺読み取り機能に魅せられ遅まきながら購入…
イー・モバイル(EMOBILE)からEM・ONEα S01SHⅡ用大容量バッテリーが届きましたヽ(^o^)丿
イーモバイルのTouch Diamondを買っちゃいました。
iPhoneキラーとして名高い(???)Touch Diamondです。見たところ、EMONSTER Lightの超上位版といった感じがして欲しくなってます(笑)
iPhoneを買ったので、現在のところEMOBILEはMacbook Airからのネット接続専用機になっている。
普通に単品で購入したらありえないですね↑タイトルのような事。
やはり回線速度は大事だ。これならストレスが無い。だがしかし…画面の小ささは致命的。PCサイトは見づらい。
昨日買ったばかりのD03HW驚愕の事実が判明しました正確に測定していないので、参考数値ですが・MacBook Pro ・ほぼ省電力OFF
そんな俺が選んだ新機種はEMOBILEのS11HT、EMONSTERだ。
イーモバイルでは、現在WiFi端末が売れているらしい。Pocket WiFi(D25HW)である。この端末ががぜん欲しくなる
S22HT白ロムをついに入手した!しかもありえない安さで。早速充電して起動。グリーンの背景にWindowsMobile Standard Editionのロゴが表示されカッコイイ。
手持ちのスマートフォンをバージョンアップしようと思う。まず、バックアップを取りたい。有償だが。spb バックアップをインストール。
S11HTが携帯だという事には2つのメリットがある。それは常時接続ができるという事と、いつでも持ち歩くという事だ。
ここで自分なりのそのメリットとデメリットについてまとめたいと思います。メリットは購入動機につながっています。
日曜日に買ってきたTouch Diamondだが、PCとの接続は完了。インターネット端末として機能し始めた。ネットサーフィンは問題なし。
生活破綻覚悟でTouch Diamond (S21HT)を購入しました。先週メモリープレイヤー買ったばかりなのに。
折角、TouchDiamondがあるので、GEOCASHINGの位置特定をTouchDiamondに任せてみようと思います。
3日ほど仕事も寝食も忘れてダイヤさん(Touch Diamond)を嬲って(なぶってw)いるわけですが、やっぱり微妙に動作がモッサリしてます。
最初日本語変換の方法が分からずGraffiti入力しようとしたのは秘密。結局変換方法は分からず。慣れたら使いやすくなるんだろうか。
docomo の端末で使ってしまって、課金状況に驚かされた モバイルGoogleMaps ですが、EMONSTER なら定額だ!、ということでリベンジ(?)しました。
画面の大きさが圧倒的だった、電話機能が要らなかったということでEM ONEαを購入することにしました。
EMOBILE D02HW速度は結構早く、なかなか快適です。早速新幹線の中で1時間ほど使いました。
書こう書こうと思っていて 忘れてしまっていたんですが、携帯端末のEMOBILEを導入しました。
ただ今東京へ向かうべく中央東線を移動中。その道中、S11HTを見るとたまーーにキャリア名表示が「3G EMobile」になっていることがあります。
さてさて新しく購入したE-Mobile音声端末のH11T。だんだんと使い方がわかってきました。
最後に 私の機種は 東芝 H11T です 一度さわってみれば 文字入力すごくしやすい ミニチワダックスフンドの肉球みたい
さて、S11HT(EMONSTER)を使い始め、1ヶ月が経過しました。相変わらず利用の90%はiPodのルータとして、10%はPC接続のモデムとして利用しています。
アンテナ一本とかざら。主に使っているのが埼玉の某大学ということもあるんでしょうが。アンテナ3本とかあまり見ないなという感じ。
EMOBILEからEmonster Liteがでるらしいですよ。Emonster lite DocomoのHT1100と同じく10キーとTouch FLOによる入力,
放置状態になってました。GWに入る直前に私の愛機が修理となりました。なぜかインターネット共有ができなくなり、そのうちに同期もだめでした。
筐体に惹かれてたS22HTを借りてみました。忙しくてほとんど何もいじれていませんが、とりあえずTCPMPはWM6.1用で無いとダメっぽいっすね。
Touch Diamond S21HTの気に入っているのがカメラ機能です。今まで使った携帯のカメラ機能と比べても、かなり高い描写力があります
ひととおりの定番アプリを入れてそこそこ快適に使えています > 芋菱。
先日、私のPC師匠から聞いていて気になっていたEMOBILEを導入しました。私の加入したコースは、¥100PC付き(月額使用料¥7000弱)
端末はイーモバイル使ってますコレすごく良くて、ウイルコムからの乗り換えだけど下り平均で1.2~1.8は出てる
iPhoneで世間が盛り上がっていた裏で、仕事用でH11HWを契約してきました。
3台目の携帯電話を買ってしまった。購入したのはEMOBILEのS11HTスマートフォンである。
「いまいち不完全燃焼」ということで数社を比較して一年契約でイー・モバイルすることにしました「どこでも」といっても都市部中心。
友人に Dual Diamond(S22HT)を借りて自宅の電波をチェックすることに,結果は0.6Mbps.
EeePCに目を付け始めた時から視野に入れてはいたのですが、ついに買ってしまいそうです。そう…奴です!
S22HTの試し撮りですgoogleのpicasaにupするときに微妙に画質が落ちてますねiPhotoで見るよりもなんか微妙だなぁ・・・
S21HT結構使える親戚の葬儀の為に茨城北部山間部に行って来たが、予想以上に繋がるw
さらばiPhone3G!! ありがとうiPhone3G!!そして何故に今頃EM・ONEα??Touch Diamond(S21HT)はどうした??
H11Tという携帯電話タイプが現在使ってるタイプで、機種を交換したのにはいくつか理由があります。
イーモバイルの音声端末携帯電話H11Tを購入しました、買ったといっても1円(実際に支払いは発生しませんが)での購入です
そこで、Vaio Type P + Touch DiamondをBT-PANで接続して、WebのPicasa上にある写真をスライドショー表示させる事に成功。
EMのTouch Diamond(S21HT)ってやつです。いい加減普通の携帯が、ほしいなと思っていたのですが、結局EMに落ち着いてしまいました。
TouchDiamondのバッテリの保ちをよくするためにクロック制御アプリを入れてみる。アプリの名前は「nueDynamicClock」です。
Softbank向けには無償公開されているんで、イーモバでも動くでしょということで試用版をDLやっぱり、H/Wを生かすも殺すもS/Wだなと実感した。
チリ合わせとか、やっぱり中国メーカーだなぁ、と思うところもありますが、話せりゃええやん、という意味からすると、これで必要十分かも。
「Touch Diamond」(S21HT)は、イー・モバイルが10月10日に発売した、Windows Mobile 6.1搭載スマートフォンだ。
ん~、使い方難しい…無線LANの設定は完了してんですが、、、Microsofu(R).NET Compact Framework ってなん??
willcomeのAirエッジからEMOBILEへ乗り換え。256kbpsから7.4Mのスピードへ。ネットワークはやーい。べんりー。
EMOBILE D02HWがマルチコアCPUでフリーズする問題を調べているのですが・・・残念ながら原因はさっぱり分かりません(苦笑)。
気になっていたD11LCですが、渋谷ビックでモックが見られました。 SIMはドコに入るんだろうと思ってたんですが、USBの端子の上のトコにスロットがありました。
H22HTのコンテンツなくて申し訳ないんで、ちょっと自分がやってるカスタム(?)を紹介。まず、ストラップのフックが背面フタ(?)を外した内側にあるという独特な仕組み
ということで使用した感想でも。よかった点悪い悪いって言われていて一番心配していた電波が予想以上に入る。
という訳で、touch HDを入手しました。注文してから、手元に届くまで3日くらいでした。(商品は香港から届きました。)
全然使いこなしていないDualDaiamond。家では、インターネットのSIMとして大活躍ですが、会社でもインターネットで調べ物をしたい時とか重宝します。
S21HTですが、いじりがいがあって楽しいです。 xda-developersを漁ってみると、面白いものが一杯ありますね~
S22HTの操作にモッサリは感じません。単体としては、素晴らしい端末です。しかしながら、この端末を万人にお薦めできない事も事実です
S22HTの調子が今朝おかしかったので、再起動をしたら、EMのロゴで止まってしまって、起動しなくなってしまった。。。
以前、インストールしたけど、言語表示が日本語化のファイルを入れても中国語化してしまうことで、ちょっと導入を断念していた「QuickMenu」
これ通信に使える。ワイヤレスでルーター的に使えるのかな。「Bluetooth®ワイヤレス接続機能」とあるので出来そうだね
写真は、HTC S21HT(左)と京セラWX310K(右)です。ともにパソコンやPDAを使ってインターネットへ接続するという、モバイル目的で契約しています。
私のスマートフォンはe-mobileのS22HTなのですが,カタログの機能の説明によると,オートフォーカスが「---」となっていて,おそらくこれは固定焦点なんだろうと思います
S21HT(Touch Diamond)の画面が砂嵐。スタートメニューは見えるのでショートカットからリセットコマンド。
半ば以上発作的なものではありましたが、じゃんぱらにてTouch DiamondことS21HTを購入しました。当然中古品、若干の傷ありで18800円。
ヨドバシでみてきたけど、小さいね、かなり。ipod nanoみたいなサイズで、音声通話やデータ通信ができる。
新しく購入したS22HTの携帯電話は、ついに5ヶ月の使用期間に到達しました。そこで思ったことはメモ帳が非常に使いにくい。
そこではじめてイーモバイルのS21HT(Touch Diamond)の実機を見ました(モックではなくちゃんと稼働するやつ)。
S11HTは、モバイル端末だと思うと泣ける部分が多い(Windows Mobile仕様)けれど、ネット接続端末だと思えば、かなりハイスペック。
、愛用中のTouch Diamond(S21HT)がおかしくなりました。内部ストレージに全くアクセス出来なくなり、データを見ることが出来なくなりました。
家に帰ってから見ると電源が入らない。いつものように(汗)謎のバッテリー消費でバッテリー切れかと思ったがいくら充電しても充電ランプがつかない。
先日購入したS22HTのバッテリーですが…。無茶苦茶持ちが悪いです。S22HTで直接NETに繋げていると2時間くらい?
見た目:5 フラットな感じはかっこいいです。TouchFLOもかっこいいw操作 :2 ボタンが押しずらいのと、タッチパネルの反応が微妙・・・。
あんま使ってないけど、S21HTの使い心地・iPhone 静電式・Touch Diamond(S21HT) 感圧式
![]() |
ASCII.jp レビュー:2008年05月28日 更新 触って分かった!ドコモの新機種――706i編 ドコモの夏モデル19機種が27日に発表された。906i編に引き続き、706iを実際に触ってみて分かった特徴などをお伝えしよう。 |
携帯電話,PHS「706i(ドコモ)携帯電話」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
で、改めてこのP706iμを落札。新品と比べたら1/3以下で済んでしまいました。ごくごく小さな傷が2か所ほどありますが、全く気にならないレベルです
docomoのP706iμで~すもう結構前から使ってるんでかなり傷が多くなってます(^_^何回か落としたりしたからなぁ・・・
amadana携帯、デザインがとても好きなので次の携帯もamadanaがいい!という訳で仕方なく白をゲット。今まで使っていたものより1つ新しいn706iⅡシリーズです。
ソニーエリクソンの902iの形に近いノキア706iはG3とGSMの両方対応!!・・・って言葉に引かれて、スペックも調べずに頼んでしまいました。
7月1日発売開始が決まりました。「docomo FOMA N706i Francfrancスペシャルパッケージ」が今回のコラボモデルです。
F706iF905と悩んだんだけど月々の分割料金がこっちの方が断然安かった!!6月20日に発売されたばかりと言う超~~~~最新機種!!
基本的な部分はしっかり抑えている。デザインもまずまずディスプレイも大きくワンセグもあり。ただこれが4万(推定)ってのはちょっと高い。
世の中の空気も流れも読まずに忘れかけていたSH706iのお話です。最近はだいぶ一括0円でも見かけるようになってきましたね。
SO706iには密かに期待していたんです。(現機種SO902i)軽くてワンセグあってハイスピードで
携帯を買い替えました。機種はNOKIAのNM706i。
携帯買いました 壊れたので仕方なく購入 仕事帰りに、ドコモに寄りました 買ったのは、F706i
やっと機種変更しました(^^)v貧乏なので最新機種は絶対ムリ!!だったのでSH706iのアクアグリーンにしました
小さい携帯が好きなのは性格か好みか?歴代携帯はプレミニをはじめワンフォルムスタイルが多い。現在のSO903iやPの経験もあるのだがどうにもフラップタイプは好みではない
ドコモから離れられずでもいつも欲しい携帯は見つからず・・・防水携帯が欲しい、、、、と思って・・・Fシリーズしかないみたいですね
フランフランとコラボしてるN706iピンクかブラックで迷ってて、旦那さんの強い希望でブラックに。
今日はF706iです。この機種はドコモ初の防水機能付ワンセグ携帯です。この機種に関してはドコモも富士通もかなり気合が入っています。
起動しない(涙今年の春は、西京極で試合を見た後帰りにKBSの録画放送をワンセグで見ていた途中でノイズの嵐のまま復活せず…といこともあり、またなのか?
NTT docomoのFOMA N706iIIです。デザイン家電のブランド「amadana」とのコラボレーションモデルのカラーバリエーションを変更したリニューアルモデルです。
使い続けて約②年、今日まで上の写真のP902iS(docomo)だったんですが、下の写真のP706iμ(docomo)になりました(>_<)♪薄さが全然違います《笑
口コミも一応調べておりまして、写真の画像が多少暗いらしいものの、まあまあ富士通の706はOKかも。しかも防水だし~とここまで調査は終了。
とはいえ、ボタンの位置とかが微妙に違うので、慣れるまでちょっと大変かも。でも欲しかった機種だからうれしー☆
ワンセグをはじめ機能満載だけど、使わない機能がとても多い。片っ端から設定をOFFにしたが、けっこう時間がかかる。。。
SH706iwです。でも、これは単純にいうとウエルネスケータイというもんで心拍数、歩数計などの運動機能に特化してるんですが・・・
ド○モの癖におサイフケータイだ、ミュージックなんたらだ、プッシュトークだ、使わない余計なモンが何一つついてないのがすげえ。
amadanaケータイN706IⅡの黒レスポンスも早いし、iモードも早いから普通に使う分には問題なさそうだ。
小さな文字ですが何とかOK。周りでは誰も持っていないストレートタイプ、小さくて気に入っています。
NM706i に機種変更。ドコモショップのお姉さんに「ワンセグもデコメールもできねえんだけど、お前、本当にコレにすんの?」
ドコモ NEC N706i です☆Francfrancとのコラボレーションケータイ。デザイン、カラー、内蔵コンテンツなどもFrancfrancが監修してるみたい。
今日携帯を変えた。SH706iだ。変えた理由はズバリ!トイレに落としたから。
N506is→N706iへ変更ですが機能が多すぎですワンセグなんか要らないんだけどな~電話とメールだけでいいのに・・・。
変化に乏しいドコモの夏の新製品で、一番スタイリッシュでかっこいい(自分だけ?)と思える、ノキア製NM706iの発売が迫ってきたようです。
F706iを購入しました各種割引使って、3万くらいになったかな?目的は防水ワンセグなんだけど、他にも使い道がありそう♪
新しくパートナーとなるものは カレである。P706iμスタイリッシュで、ステキなヤツです。
機種はF706i☆防水性能があり、お風呂とかでもTV見れちゃうのが選択のポイント!色は悩んだあげく、恋愛運UPのピンクにしちゃいました~♪(
じゃーん!!!とうとう新しいケータイゲットいたしました♪ドコモ・N706iFrancfrancコラボ限定ピンク☆
スライド型が欲しかったので、ドコモのSH706iをゲット!iフォンとはいかないが、なかなかカッコ良くレスポンスも◎!
色が気に入ったのと、大きさ・あとミッフィーのデコメテンプレートパネルが替えれるのもgood
F706i は全モデル同様に IPX5 / IPX7 の防水性能を備えた携帯電話となっていますので、プールでも、海でも、お風呂でも使える防水携帯となっています。
ドコモが夏モデルの906i・706iシリーズを発表しましたね(^^)と言ってもほとんどマイナーチェンジに近い感じがします。。。売れるんでしょうかねぇ・・・
携帯、何を使っていますか?私はSO706iという機種なんですが、なーんにも考えずに機種変更したので、最近、新しい発見があって驚いていますよ(笑
DoCoMoのN706iピンクがキレイで選んだんですが、まだ4ヶ月しか使ってないのに、電話中に切れて待受画面に戻ってしまうので、DoCoMoショップに
あんまり使わないだろうと思いながらも、新幹線のエクスプレス予約のために、1月に購入したドコモNM706i。
見かけないNW706iの在庫があるかどうか聞いてみちゃったら、確認してくれるとのこと。そして、土曜日に届く予定で、昨日に買ってしまった。
会社の携帯がオニューになりました>^_^<N706i2デス。ドコモは、昨日満載で良いですねぇ!個人はauなんですが使いやすいです♪♪
Francflanとのコラボですね。旅がテーマで、トラベルグッズがおまけについてきたりするみたいです。サマンサタバサとのコラボも成功してたし、Nもなかなかやりますな
ノキアの新製品は唯一興味がありましたが、前作のNM705iとの違いがわかりません。
カズが狙うゎF706iに決定! 防水・ワンセグ! これっきゃねーっしょ!
ドコモはN-03AとN706i のソフトウエア更新を開始しました。海外の一部地域において、地域特性により通話や通信できない不具合があったもの
NM706iの評価?簡単にですが・・・デザインが日本の携帯電話とは違う。画面デザインも最初はどこが電池残量なのか?とかわかりませんでした。
私の周りではスライド式を使っているコが多くいいなぁ~とずっと思っていたのでSH706iのピンクに決めました
やったあああああ新しいケータイ購入SH706iやったかな~♪念願のスライドケータイお\(^0^)/
同じNシリーズなんですが、ずいぶん違います。ボタンの位置が違ったり、小さいボタンになっていたりと、今のところはやや使いづらいですが、次第に慣れると思います。
してきました携帯「SO706i」を。来月出ることは確実だけどまだ発売日が決まってないんだってね。
買って一年、ディスプレイが急に映らなくなったどうも開閉する根元の接触不良のよう・・・ちょっと傾きを変えると映るdocomoのお店へ
最近会社でデジカメを使用する事が多いので、ついつい置きっぱなしに・・・ そんな訳で夕飯の画像はすべて携帯で撮影。
今日、久々に、ケータイを機種変更に。目当てはSH706i。でも、この機種はなかなか見つからなくて自転車でドコモショップをはしご。
新しい機種はドコモのSO706i 私はピンク。彼はホワイトまだちょっとしか使っていないけど、ワンセグやらお財布携帯やらも付いていてこの薄さは満足です。
いやはや携帯変えたんすよNM706iってのNokiaの使いづらい‥昔に戻った感じがします
機種変更しました。ずっとドコモを使ってて、機種はN・P・SO・SHを使ってきたのですが、今回はN706iにしました。
うへへー使い方わからんー( ̄ ^  ̄;)出会って間もない相棒に戸惑っているラズです。新しい子はSO706iにしましたVv(*/ω\*)
前のは 2年くらい使っていたので ドコモFOMA P706iμ を購入してきました!色は ブルーブラックです! 母も同じく機種変して 同じのを購入していました
吉祥寺のヨドバシカメラで、キムタクのCMでおなじみのF706iに機種変更してきました(* ̄∇ ̄)/゚・:*
予告通り!! 昨日発売。フランフランとコラボな携帯(^^)vN706i white(*^□^*)
ドコモのN706iです。前の機種よりもカメラの性能が落ちましたがおぶちの写真を見る限り、特に問題は無さそうです。
N706iの携帯に買い換えようと思うこの携帯はFrancfrancのデザイナーが作ったんだよー
今使ってる携帯電話が1年半くらいたった。F706iぱっと身ると厚みはありますが、薄すぎるのはボタンが押しにくかったりするので、ちょうどいいかと。
私の現在使っている携帯電話が、今日で購入から満1年を迎えることができました。その機種はdocomo・SH706iのアクアグリーン、機種変更で購入しました。
携帯電話を買い替えました。NOKIA製 NM706iです。携帯はドコモとSBの2台持ちです。
ワンセグキムタク携帯F706i!早速買いました。これで船から落ちてもテレビが見れます。
F706iなんですけど…自分的には結構気に入っています♪♪やっぱりDoCoMoの携帯はauよりデザインがかわいいですよね!
今まで使っていたSO704iがあまりに使いにくいので、思い切って機種変しちゃいました~今度のはF706iでぇす
携帯のデータがないって不便ですね。しかもSH706iってば、どうやら別売の接続端子がないと、イヤホンつけらんないみたいだし。
とりあえず軽くて、薄いし値段も906シリーズに比べて安いのでP706iu Redに決定。
今回もP社の物ですが、機能的には906みたいに色々な機能は必要ないので706iにしました。
充電が終わって充電プラグをNM706iから抜いたのにもかかわらずバイブがオフになるのは何?
![]() |
ASCII.jp レビュー:2008年05月28日 更新 触って分かった!ドコモの新機種――906i編 ドコモの夏モデル19機種が27日に発表された。デモ機を実際に触ってみて分かった特徴などをお伝えしよう。 |
携帯電話,PHS「906i(ドコモ)携帯電話」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
SO906iBRAVIA~(笑)Sony信者である僕は携帯も当然SonyEricsonです。
Pシリーズのワンタッチボタンが、ないとダメ派なので、P906i にしました。これからは、携帯で、ネットがフルプラウザで見れたり、ワンセグもみれます。
SH906i、購入後すぐに液晶画面に白い線(傷)が付くので、嫁ちゃんに「これってなにかなぁ~」と愚痴を言っていたのですが、傷の入り方が普通じゃない・・・
びっくりしたのは、携帯内蔵カメラ、脅威の510マソガソ。拙者のデジカメはNikonのcoolpix5200ですが、その画素数500マソを超えるwww
P906iこいつです。ようやく俺もワンセグデビューってやつです。しかし今の携帯電話って高いですね。。。
先日携帯P904iを水没させてしまいました。デ-タ-も全てあの世!▼仕方なく新機種のP906iを購入
ちょっと使ってみての感想は、・ディスプレイがデカい。・ワンセグ付きはやはり使い勝手がいい。
ようやく前の機種変から12ヶ月経過したので、今年も機種変更。迷わずP906iを選択。
左が今まで使っていたN903iです。右が新しく買ったN906iです。今日朝一で受け取りに行ってきました。
携帯機種変更しました。最新の906iですは。…最新の高性能携帯の、マニュアルは分厚いですね。メカ好きな僕でも、ちょっと混乱しましたよ。
今使用中の携帯は「P906i」。長年使っていたauからのお引越しで、来月1年経ちます。今の機種はデザインは結構すっきりシンプルで、未だそこそこ気に入ってますが...
2年間使っていた携帯を変更しました、以前はドコモのSH903TVでしたが今回はソニー製のSO906iにしました^^
2年半お世話になったdocomoのSH902iの赤とも今日でサヨナラ。そしてN906iピンクさん、いらっさ~い♪
P906iにしました(^0^)/いや~今までD902isを使用していたせいか・・・ハンパじゃないですね!!まず驚いたのは液晶画面の綺麗さにビックリ(@0@)
で、SH906i SH906iTV の2択っちゅーーことになったさ。ずーっと、、SHを使ってるから、そこは譲れず。
6月1日にドコモP906iが販売と聞いてその日に購入!
それで、新しいケータイは、同じくDocomoのN906i。
ついに携帯替えました☆N906iのSTREET BLACKです(^ω^)DoCoMoのNシリーズをこよなく愛する信者なので、Nにしました!
画面はくるっと回るわ(自分側の撮影が楽になるね)タッチパネル設定もできるわ指センサー機能がついてるわ
ついでだから?私のも買い換えました。906i.無駄な機能満載。ワンセグ?いらないし。
SH906iホワイトにしました!一回ピンク購入したときは微妙って思ったけどホワイトはシンプルでいいですね!
先日、N906iに機種変更しましたワンセグ何か使わないよ~って思っていたけど意外と感度も良いし、画像も鮮明ですねぇ・・ビックリ
ってことで、6月に出たばかりの新機種を買ってしまったー!!SH906i。嬉しい♪けど、分割で月に2000円払わなきゃいけない。。2年間も。。。
N906i!!色は真ん中のSTREET BLACK!!うっひょひょひょ~さすがN!!すばらしい、もう最高!!
FOMA SH906iです。 本当はPにしようかなとも考えたんだけど、SHにもBluetoothが搭載されていた!
1年半使っているP906i。ちょっと前からヒビが入っていたのですが、完全に割れました(笑)まだもう片方は割れてないので大丈夫かと思うのですが
docomo「SO906i スターライトブルー」です。この機種はすでにレッドを持っているのですが、どうしてもブルーが欲しかったので、安くなったところで入手しました。
p906i が新しくなって帰ってきましたどうも、ヒンジまわりで改善する必要があったみたいで。修理伝票には、部品交換うんぬん書いてありますが
そう、それはF906iちゃんです。最近、調子が悪いね。過去の日記で前述してるようにカメラが上手く作動しない。
カメラがぼやけて写るので、ショップで確認してもらったところ、機械の不具合だったらしく、新品に。
cocomiの携帯電話には(docomo F906i)ウォーキングアプリが搭載されてて、メーカーに登録すれば【仮想日本の旅】が、楽しめます(*^^)v
安くなったソニーエリクソンのSO906iを買ったモッサリ度は、うーんちとモッサリだなぁって感じ
今日携帯電話を機種変更しました。DoCoMoのSH901isからN906iμのMilky Quartzにしました。
今まではDシリーズを愛用してたけど、もうケータイ作ってないから今回はSH906iにしました♪Dはスライド式だったから、久しぶりの二つ折り
選んだのはドコモP906i型落ち機種から一気に最新スペックに替えたために機能が多すぎて覚えるのがたいへんだ。
機種はP906かSH906iかSH906itvで悩んでたんですがタッチパネルに惹かれてSH906iにしました
携帯修理に出したら貸出機としてF906iが来たデザインがなんとなくソフトバンク臭がするんだよなぁ…w
携帯買ってきましたもちろん分割でSH906iにしましたやっぱりN906iμが可愛いし薄いし軽かったから迷ったけど・・
携帯の機種変更をしました。P906iのホワイトです買ってから気付いたのですが、あらかじめ設定されている待受画面を眺めていたら・・・
2年以上同じ機種を使い続けるのであれば月額が安くなる分で十分カバー出来るので906の登場を待ってから購入しました。
先日買い増しをしたばかりの「P906i」。ずっと使ってたP903iTVと比較すると、軽さと薄さにとても驚きました☆しかも多機能だし。
でも欲しかったんだよね~ワンセグ付の画素数もかなりのものだし音楽の感度もいいっときちゃ買いだよね♪
N906iμのサマンサ・タバサとのコラボもう、ピンクで携帯のいたる所マークだらけですごいカワイイ♪まさに、私好み★ストラップも付属だし。
samantha thavasa携帯です(o^∀^o)いいトシして、ラブリーな携帯にして、すみません…。って謝りたくなるくらい可愛い携帯です( ̄~ ̄;)
とうとう 買っちゃった!DoCoMoのP906i「シバトラ」の劇中で徹ちゃんが使ってる携帯と同じ~~\(^o^)/色もおそろい~
機種変しました(・∀・)ノ前の携帯が今月で丸3年になったので、思い切って変えちゃった(´∀`)=3SO902i→F906iへ。
結局P906iのメタルカラーにしました♪Pを選んだ決め手はデザインとカラーで『グッときた!』だけでした(^^;;
最新のP906iにしました。なぜPにしたかっていうと、今まで10年以上ドコモのPシリーズを使ってきたから
予約していたFOMA N906iμ(ミュー)を買いました♪今日発売だったの♪やっぱり、買ったばっかりは使い方が慣れなくて・・・。
最近、オークションで落札しました。SO906i携帯が壊れたわけではないのですが、壊れた時の保険用で・・・(笑)
去年の7月にF904iに変えたばかりだというのに、昨日機種変ですよー変更してきたのはN906iμです色はCoral Goldです
DoCoMoP906iのお財布携帯機能ですが、キャリングケースに入れたままでもOKでした(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
えーっと、機種はP906iのブラック縁起を担いでブラックw黒携帯は縁起がいいんですよ。
昨日、携帯をW54SからSH906iに変更した。つまりauからdocomoにキャリア変更。
F906I(携帯電話)が発売されました。SMAPの木村拓哉さんがCMで放送しています。
今まで晒していなかった水没させてしまったF906iを公開しちゃいます。若干、色目は作ってるので、実物はここまで赤くありませんが(笑)
ここのところ電話をすると相手から「もしもし?もしもし?」と声が聞こえていない様子。先日、本郷のdocomoショップへ行くと
今日、1日使ってみて気になったことを書きます・電車(総武線)に乗っていて、川を渡るときに圏外になってしまう auの時はバリ3だったのに・・・
今日、新しい携帯が届きました。DoCoMoのN906iμです。ニューロポインターがついてませんが、小豆色なのでいい感じです。
「JALきせかえ」は906iには対応していなかったが最近対応したらしい。早速ダウンロードして設定してみた。787が画面の中を飛んでいてかっこいいかも。
ということで、こんかいの906i①変換が一周けいしきになった。②レスポンスが速い③ワンセグ録画可能
旦那がケータイを1月に機種変してSH906iになった。この機種がクセモノだった。2月上旬あたりだったかに1回目の不具合。
昨年10月に携帯をSH903iをSH906iに機種変したばかりなんだけど。。。
昨年末に機種変更したことを記事にしていませんでした。SO702iからF906iへ変更。ワンセグです。今の携帯ってすごいですね!
選んだのは、F906i。FMトランスミッターが使える現行機種がこれしかなかったので。つか、今後FMトランスミッターが使える機種は出ない模様。(
機種はN906iμ(白)デザイン的には結構好きです。ただ、買ってから気付いた・・・ひとつ残念な点ストラップつける位置が。。。
904から9062レベルハイテクにテレビも見れるでも携帯使いこなせないからよくわからんょ
先週の月曜日に液晶のほぼ真ん中付近にシミのようなものが出来ました。火曜日も、同じようなシミがありました。
携帯を換えました。docomo「F906i」。私は正直あまり携帯に関心がないので"どっちでもよかった"のですが・・・
906にしました。N906iにするか、N906iμにするか迷いましたが、黒のN906iのかっこよさに魅かれて、ついついN906iにしました
まったく・・・P906iを使ってるんですがどうやら問題があるみたいですよねぇ。パナソニックの携帯はダメなんですかね。。。
代わりにきたF906i氏。色白でスリムなお方です。ずっとスライド式を使っていたので違和感はありますが新鮮で楽しいです。
Sharp SH906iを買いました!日本のケータイは難しいですね。
携帯を閉じたタイミングでロックを設定した。その解除には、指紋認証 or 暗証番号 のどちらでも、行けるけど。
新しいケータイを使ってます。ドコモのSH906iです今まではF905iを使ってたんですが、やっぱり、Fの方が使いやすいですね。
使用しているのは、DoCoMo N906i なんだけど、突然、電源が切れて、再度、入れ直したり、ネットの繋がりも、アクセスが、遅くなったり、繋がらなかったり。
ケータイ変えましたー。P903iだったんですが、P906iに。すごぃですねーワンセグも観れるし、音楽聴くにも結構音質良いしね☆
現在利用中の携帯電話くん。選ぶポイントは機能性と操作性でここのところ Fシリーズ が続いてます。
やっぱり906iは速い!!ぺた返しもスムーズ。
携帯電話,PHS「X02NK(ソフトバンク)携帯」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
はい、良い音だと思います。でも、良い音なんだーと思って聞くとそうでもないけど。でも、他の国産携帯から比べると遥かに良い音だと思います
が!この携帯電話は従来の概念を根本から覆す素晴らしい携帯電話であります。その素晴らしい機能を紹介。
最近ニコニコ動画も見なくなってきたんですがskyfireというブラウザをnokiaに入れてみました。
わりと引っ掛かりの少ないツメと粘着テープで固定されているだけですので、親指の爪を端末本体とカバーの隙間にするするとねじ込むだけで、あっさりと外れてくれます。
オリジナルで使いなれていますのでこれと言って新しい発見はありませんが、やはりノキアはしっくりときます。
でも、さーっぱり使い方が今のトコ判りません。(笑)従来の携帯と大分勝手が違う。なんかPDAっぽいかも。そういう意味では大好きなんです。
選択基準はカメラ機能。不満もあるけど、マルチタスクはありがたい、んがしかし。同時に動くソフトによってバッテリーの減り方が変わるってのは、ちと辛いよね。
フルブラウザでオレ様のブログにアクセスしたところ。無線LANでつないでるから、パケット代がかからない。画面が小さいけど、実用には十分耐えうると思う。
たまに起きるぐらいなんでまだなんとか辛抱できてるんですが、いざ自分の身に降りかかってくるとやっぱ嫌な問題ですよね・・・。
私がブログに投稿する写真って大抵、Nokia X02NK(N95)で撮ってます。最近のモバイル環境はE71とSIM無しN95って組み合わせです。
今、手元にある。 ストレスがなせる業! 以前702NKIIを使っていたこともあり、Symbianには慣れている。 しっかし軽いなコレ。多機能だし。
十分使える機能、ソフトがはじめから色々付いていますが、さらにソフトを入れることでまったく無かった機能がプラスされ楽しいです。
スマートフォンという位置づけのX02NK、さすがにバッテリーが持たない!ソフトバンクのポイントで1個追加!
FONの基地局を買いまして、Foneroになりました。そこで、早速 X02NK で無線LAN接続できるか実験。
X02NKは、約120g約53×99×21mmと全体的に小さくて軽い Bluetoothが・・・先日購入したSONYのヘッドセットと接続確認しましたが、つながりません(T.T)
というわけで、こちらが新しいノキ男くんです。あんまり変わらないって?
接写モードで露出0.0。ホワイトバランスは蛍光灯。だいぶN73と比較しても性能いいわ。
X02NKのセンターキーの塗装が剥げたと以前のエントリーで書きましたが、さすがに貧乏臭く見えてきたので外装交換をしてみました。
このNOKIAのSoftbank NOKIA X02NKです。Softbank X02NK今回はX02NKのGPS機能とSportsTrackerというアプリケーションについて。
説明を聞いた感じだと買ったほうがお得そうだったのでsoftbankから出てるNOKIAのX02NKという携帯を買いました。
Nokia N95(X02NK)を手中に収めました。 カールツァイスレンズは、まだ試していませんが、質実剛健なスタイルは私の心を惹くに十分です。
電池は通常使う分には問題ないんですが、マルチメディア系の操作、インターネット操作を続けているとあっという間に電池が消耗しています
X02NKが届きました♪無事、ハックも完了しMobile_Signerも入れましたんでコレで705NKと同様の使い勝手に!!
ようやくソフトバンクから修理であがってきました。どうやらバッテリーに欠陥があったらしい。
iPhoneも最後まで悩んだんですが1台しか持たないとなるとちょっと不安だったのでX02NKを選びました。
NOKIAのX02NK/N95のフロントカバーとトップパネルを黒に交換。カバーは前に買ってたけど交換用の工具がなくて放置ぷれいしてた。
今私が使っている携帯はSOFTBANKのX02NKです。なかなか慣れてきてはいるんですがまだまだです。
X02NK(N95)なかなか良い!702NKⅡからの機種変なので劇的に良くなった印象。但し、国産ケータイと比べると不便と言う人が多いかも?
X02NKを使用して思ったこと。1.他のノキアと使い方が似通っているので、マニュアルなしですぐ使えた。
今日は急ぎで銀行の取引履歴を確認したかったのだが、X02NKではモバイルバンキングに非対応だ。
買って1週間あまり。早くもセンターキーのメッキが取れてしまいました。いじりまわしているけれど、そんなに手荒なことはしていないのに・・。
携帯電話として使用するには、最適です。メールもやはり片手入力に慣れてしまったので、指が馴染んでいます。
ネットも出来て、ラジオも聞けて、無線LANついてて、カメラは500万画素だし、保存形式もMP3/AAC/AAC+/eAAC+/WMA/M4A。
実は新たにX02NKを購入しました。やっぱりOSが変わると新鮮感がありますね(^_^;)
ようやくメイン携帯として使い始めたX02NK。オーディオ用のジャックが3.5ミリなのが地味に嬉しい。
X02NKにYoutubeアプリをインスコしていたのだが、今までコネクトエラーで見られなかった。ネットで他のユーザが見られる報告を聞いてると苦々しい思いになった。
発売日にX02NKを買いましたが、なぜかWebブラウザでJava Scriptが動作しない症状がありました。
X02NK は無線LANの詳細設定ができるということで設定内容をチェック。
X02NKはExchangeServer同期+Youtube+カメラ+GBAエミュ+gmail+地図+skype、重装備ですがこれで一通りのものをモバイルでカバーできるようになりました。
ついてくるミュージックプレーヤーを使っていたのですが、レジューム機能がちゃんとしてないので、毎日はじめから聞きなおすか、ブックマーク登録するのが不満でした。
最近NetWalkerを常備している関係上そのお供にSoftbank X02NK(N95)をよく使うようになりました
Pocket Ping というアプリで遊んでみました。その名の通り X02NK で ping が打てるアプリで無線 LAN と 3G の両方に対応しています。
ファームアップされて戻ってきたX02nkですが、今度はタイトルにもありますように電池ブタに問題発生しました。(・ω、・)
Softbankショップに行ってきました。そこでX02NKの水没に関して聞いて見ると「水没に関してのサポートは請け負っていません」との事。
X02NKでSkype通話!SkypeLiteベータ版なんてモンがあるんですが…X02NKでは通話できないそうです…_| ̄|○
実は,705NKクラッシュからほどなく,X02NK(N95)も液晶パネル割れるほどのクラッシュしていたのはナイショでしたw.
でも今ではX02NKに十分満足してるので問題無し!iPhoneは玩具としては魅力的だけど、携帯としては未成熟
こうやって見るとどう見てもカメラにしか見えない。。(笑)携帯替えた。NOKIAのN95。日本名「ソフトバンクX02NK」←この名前キライ。。。
X02NKの外部メモリ(microSD)に関しては、SB公式サイトや取扱説明書では- 推奨する外部メモリの最大容量は4GB
walkinghotspot覚え書き・現在ベータ版の為、初回インストール後、最初に接続したパソコンとしか接続できない。
X02NK。すぐにバッテリー切れになっちゃいます。705NKと比較すると、感覚的に半分って感じです。
定額で使うことのできる環境を総合的に見て、X02NK(N95)は写真を楽しむスマートフォンという捉え方もアリかと思います。
古くからのスマフォファンなら「NOKIA」コレだね。でもすでに日本から撤退済みで入手困難で補修部材とかも入手困難なオマケつき。
X02NK で youtube を視聴するには、現状では、- webブラウザで http://m.youtube.com にアクセスする- 定番アプリの Mobitubia を使う
X02NKをメイン機(SIM投入機)とすれば、大抵のWM機はBluetooth DUNをクライアントとして使えるので色々楽しいかも。
最近のブログの撮影はほぼX02NKで行っています。ブログ程度ですと必要にして十分。キセノンフラッシュの光も白く明るく十分です
以前、NokiaのSIMフリーの端末を使っていた事があったが、液晶の荒さを除けば、非常に満足できる物であった。
ソフトバンクのスマートフォンX02NKです。右の写真は、googleマップを表示しているところです。
iPhoneとX02NKの二台体制でやってますが、双方良い。足して2で割ったような端末が出てくれれば1台に出来るんだけどな。
以前のバージョンぐらいから Gmail add-ons が使えるようになってて、fring GUI 上で Gmail が読めるようになっています。
Symbian向けのSkypeアプリがリリースされましたね。すでにいろいろなレポートが上がっているようですけど、一応、僕の方でもX02NKで動作確認してみましたので、その報告
ケータイだと接写モードにしても、やはり寄るには限度がありますね。結局ピンボケ気味に・・・写真のテクニックとか、ないんですが、ケータイで撮るのは手軽で楽しい
俺の気にしてるのでは、ヘッドホンの件と、カメラ操作中の再起動。あとは、音楽再生中のフリーズかな。
土曜日に修理に出して水曜日に帰ってきた。これはかなり早いと思う。GJ nokia!再起動の有無については、数日使ってみないとわからない。
記事を読むと判るとおり、今週からソフトバンクショップにて、まずはN82のパッチ作業が開始される。
遅ればせながらノキアのX02NKに機種変更しました。今更という感じではあるけど、やっぱりノキアが使いやすいです
X02NKにもだいぶ慣れてきたのでどんどんアプリを入れていってます。そこで今回は自分の入れたアプリをまとめてみたいと思います。
firefoxのjava版をようやく探してインストールしてみた。使用感としては、やっぱりJAVAだから少しノキブラより遅い感じ。
連休中はYouTube見たり音楽聴いたり、気に入った場所で写真撮ったりしました。やはりNシリーズなのでエンターテイメント性は良いですね
X02NK買いました。E90に比べてメモリが少なく、メモリ不足が原因と思われるハングアップが時々ありますが、CPUは早いのでイイ感じです。
Shop店員いわく修理センターで再現できませんでした、一応基盤の部品を交換したので様子を見るように・・・・
ポータブルプレイヤーで使っています。USBケーブルでつないで、録りためていたMP3とかWMAとかのファイルを、適当なフォルダを作ってコピーするだけ。
X02NKには、他の携帯同様、3D着信音というのがあります。知らない人に説明するのは難しいですが、要は着信音に立体感のある効果
思っていた以上にサクサクと動いていたし、これといって気になる点は無かったように思います。これなら、キャリア専用サービスなんていらないですね。
「何を好き好んで、撤退したメーカーの品をいまさら買うてるのん」といわれてますが、ついに手に入れました、ソフトバンクのX02NK(NOKIA)。
私の携帯はこういうことが出来る携帯電話なのだ~。NOKIA(N95)ソフトバンクで購入したX02NK。NOKIAなんて日本ではやならなかったけど
X02NK(N95)のバッテリーが届きました。土曜の夜に申し込んで、月曜に発送メールがきて、水曜にポストに入ってました。
7/1 にX02NK 再起動問題の修理に出したのですが、10日後の 7/11 に修理から戻ってきました。
で今はソフトバンクで買ったX02NKを使ってます。カスタマイズはあまりしてないのですが、最近、気になる事があるんですよね。。。。そう、デコメール!!!
今日はソフトバンクショップへ X02NK を修理に出してきました。何の修理って、そりゃ悪名高き「NOKIA 再起動不具合」です。
冬のケータイラインナップが出ましたけど、NOKIAから2機種。となると古いX02NKは安くなったりするのかな?
X02NKとPC間でノートの同期ができないかと電脳海を彷徨ったりX02NKを弄ったりしている時に画像ファイルをBluetoothでPCに送信した時のフォルダの指定ができる事を発見
何につけてもNOKIAが一番。フィンランド生まれのこの逸品は、スマートフォン(携帯電話)世界シェアNo.1のNOKIA製品、SoftBank X02NK(キャリア名称)。
宝の持ち腐れ状態の私のX02NK。最近、メールと通話以外で使い出したのがyoutube。
X02NKに携帯を換えました理由としてはいい加減「ボーダフォン」ロゴの携帯である事
X01TにSIMを入れ替えて外出。久しぶりの外で通信できるWindowsMobileはうれしいけど、片手操作がほぼ不可能
でX02NK意外はMACアドレスすぐに操作で分かったのだけど、これは普通にはでてこないらしい。で、調べると
で、新しいものは、と言うと。ソフトバンクのX02NK!やっぱりNOKIA製です。
夏場に買ったX02NK、先日やっと無線ランがつながるようになった。
X02NKのシャッター音を鳴らなくしました。もちろん盗撮目的ではありません。
携帯電話,PHS「PRADAフォン(NTTドコモ)携帯」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
PRADAフォン コチラの箱に入っています (かなり立派です)NTTドコモから6月1日に発売されたものですが、発売前から話題になっていましたよね
今は、まだ少しだけしか触っていないけど、かなりいい感じです!!少し?値段は高かったけど納得の携帯!
そんな「PRADA PHONE」から第二世代が発表、発売されました。
これ面白いですね、iPhoneと同様にタッチパネルを採用しているのですが、この2台は設計思想が全く異なるようです。
届いてましたよ。プラダ携帯。PRADA Phone by LGカッコいい…ホントは自分で買うつもりだったのに…P906とプラダなら…プラダがいいよね。
以前にもKE850プラダフォンについて記事を書きましたが、遂に6月1日から日本でも販売開始となりました。
PRADA Phoneの第2弾が,今年の第4四半期に発売されるようです.まずは欧州から.
それが、 「PRADA Phone by LG(L852i)」 PRADAの携帯電話だよ~カッコよくな~い?
既に多くのメディアでも取り上げられ、海外でも高い評価を受けている 「PRADA Phone by LG」
iPhoneの国内発売が発表された直前に販売が始まったPRADAケータイことPRADA Phone by LG を触ってきた。
いよいよ出ますねぇ。iPhoneに似てるだの、値段の割りに機能が少ないだの言われてますが、ヨーロッパで80万台も売れてますからねぇ。
プラダフォン ゲット こんな高級そうな箱に収まっておりました
PRADA Phone がPRADA Phone割引(-42420円)適用で 他の携帯電話とほぼ同じかもしくは安くなっておりました。
PRADAフォンが欲しくて仕方がなくなってきた!↓見てください、この美しいラインとフォルム。とてもシンプルで、見ればみるほど、デザインに惚れてしまいます。
みなさんはどんな携帯を使ってますか?私はPRADAフォンを使っています。
10月に入って、携帯が壊れてしまいました。。。で、前から欲しかった、「PRADA」の携帯にしちゃいました☆
気に入るデザインもあまりなくて困ってたら一つだけありました。以前ブログでも取り上げましたPRADAフォン。
日本での販売は、いまひとつの報告だが、世界累計で見れば、100万台突破。これに気を良くしたのか、商戦として、セカンドモデルが発売される動きです。
カタログ見たこと無かったのでもらってきたけど、この携帯、おサイフケータイ機能・GPS・ワンセグ無いんだね。
これって本当でしょうか?キーボードが付いてしまうとタッチパネルの意味が・・・。
PRADA Phone の方が軽くって(最初作り物かと思ったくらい!!)使い勝手はいいような感じかな~。
DOCOMOとPRADAのコラボレーションで作られた ― DOCOMOのPRADA Phone(L852i)― でございます!!!!! 当時は定価10万程。。
カメラ使えなくなってしまった為、NEWに交換してもらいました~。とゆわけで現在2ndPRADA PHONEでございます~。
だんなさんはiPhone* MIUはPRADA phone*ポイントやらプラダ割やらでどっちも格安で機種変出来ました
でもふと見るとPRADAフォンが!どうせ高いと思ってたのですが、一応お姉さんに値段を聞いてみると…「こちら4万円引きになります」
PRADA Phone by LG買っちゃったもんね いやぁ~やっちゃいました。定価9万円程度だったのですが,もろもろ割り引いて頂きざっと5万円で購入♪
ちょっと、オシャレにモノトーンにしてみたタッチパネルみたいだけど、大丈夫か使いこなせるか最低限、、、機能使えればOK
よかったどころではないです。次のバージョンではぜひBluetooth搭載してくださいよ!
韓国のLG電子は「PRADA」フォンの第2弾を10月~12月中に発売を開始するそうです。
私の携帯電話は、PRADA PHONE一目惚れして買った携帯電話。1ヶ月もしないうちに、洗濯してしまい・・・
ひょっとしたら新しいプラダフォンが出るかもです・・・・
店頭には専用のペンは付いてなかったので本当に手でタッチでも、結構難しくて自分では1回タッチしたつもりなのに2回押してたりして・・
なんと私のお友達が買ってしまいましたス、スゲイ・・・中身はこんな感じで高級感たっぷり携帯の本体もシンプルで超かっこいー
PRADA Phone by LG プラダ携帯 まあまあ、薄いかな?
PRADA PHONE byLG と言う機種を譲っていただいた。フルタッチスクリーンでかっこいいのです☆
ところでdocomoから発売された “PRADA Phone by LG”はご存知ですか
結局サブの電話はPRADAにしました。私『ちょっとお伺いしても良いですか?』店員『はいどうぞ』
私の電話です☆イタリアのブランド「PRADA」がドコモから出してる電話で、I-PHONEが出る前からタッチパネルでめずらしい物でした。
先日購入した「PRADAフォン」専用の液晶保護シート。この商品は、専用との表示だけど実はサイズがあっていなかった・・・
それがPRADAフォン!初めて見た!動きを見せてもらいましたが、なかなか軽快な動き!意外と使えそうでした!
そう、こういうのに弱いのね私。今回はこのスタイリュッシュなデザイン、ボディにやられましたわな。
今日、取りに行ってきました10万円くらいでした今PRADAフォンから更新しております
プラダフォンを一日あれこれ触りました!今まで使っていたアプリをダウンロードしようと思ったら「google map」が未対応・・・
いよいよPRADAフォンが本日発売になりましたね~携帯初の全面タッチパネルですよん
それにしてもお洒落です。LGだし,機能の話は置いといて,実用品でこういう限界までシンプルなライン,個人的には好きです。。
今日からとりあえずPRADA phoneに 携帯壊れたからmayuminに予約してもらってる
変えたものの…マジで使いにくいよタッチパネルだから打つのとか、超時間かかる
新しい携帯getしましたPRADA phoneだよ完全にテザインだけで決めちゃった笑
念願シルバーカラーは新宿店最後1個・・・ラッキーでした~専用のレザーケースと、タッチペンとして使えるアクセサリーが付属しているのでプラダファンとしては嬉しい限り
これは最近のスマートフォンタイプで、スライド式のキーボードが付いたものと、同じタイプの形状になります。
ついに、買いました。。PRADA PhoneSoftBankに乗り換えるか(iPhone)、このままdocomoでつづけるか。。結果、PRADAに決めちゃいました!!
PRADAフォンに変えてから、通話の時どうも相手に声がうまく届いていない様子・・・
本体にボタンはかなり少なく、ほぼすべての動作をタッチパネルにて行います。指でもよいし、細かい部分は付属のタッチペンで☆
PRADAフォン購入☆高すぎ(笑)まぁでもブランドだからそんなもんかー
PRADA phone by LG日本でもそろそろ入荷されだしたらしいので、旧機種ユーザーとしては気になるところ。公式サイトをチェックしてみた。
一番のポイントは小さくて、軽い。パカッと開ける必要も、スライドする必要もなし。しかも、タッチパネルだし。
PRADA PhoneはあのブランドのPRADAがデザインして韓国のLG電子のコラボレーションで製作された製品です。
韓国メーカーLG社製のPRADAフォン、6/1から発売されましたがなかなか好調みたいですね。会社でも一人買った人がいたので、見せてもらいました♪
いや、これすごい。携帯的には・・・ですけど(^^;)電源入れてPRADAロゴ。ケースもスタイラスもPRADA。ほんでもってストラップまでも。
明日から値下げです。4万近く…だったら最初っから安く売れば良いのに…
そして、そして、新たに小町のもとにやってきたにゅー携帯は、ばばん!!PRADA phonePRADAの携帯だよーぜーんぶタッチパネルなんだよー
PRADA Phone もう1年上使ってんねんけどいまだにお気に入り。ケースがちょっとボロくなってきてて新しいケース買おうと思ってんねん
迷ってたPRADA Phone、注文しちゃった。店頭より安かったので☆
「PRADA フォン」 ん??なんか安い??これって、1年ほど前に話題になった、あのプラダの携帯だよね???
さていったいPRADA Phone by LGの魅力とは…電話王の調査によるとKE850は厚さ12ミリという薄さ オオーw(*゚o゚*)w
『LG KF900』 は、その「prada phone」の第2弾!大きな違いは、●3G対応で日本国内でも使えるようになったこと!
PRADA PHONE の新色が発表されました。 ユーザビリティよりもなによりもデザインがいいとりあえずオシャレだから持っておきたい1台でしょうか。
PRADA Phoneの新色Silverが,今月中に発売されるようです.
やって きました ~ !!!PRADA phone ☆★ お楽しみの 予約 … とは、 コレ だったのでした ~ (’-^)v
L852、そうPRADA phnneです。長年Nだったために使い方がなかなか不便です(笑)はやく慣れなきゃ!
PRADAフォンはさすがに高級感があります。何気に革のケースも高そうだし(笑)
ちなみに新しいケータイはPRADAフォン。まだタッチパネルに慣れないけど、早く使いこなせるようになりたいな!
今、使っている携帯電話のバッテリー電池をもらいにdocomoショップへぇ~電池だけのつもりが、、、、、
・・・ゃぱし前々から欲しかったPRADA Phoneにッ発売当初からデザインが好きで一目惚れして気になってたから手にした時ゎ嬉しすぎたぁッ
買ってしまいました『PRADA Phone』純粋にデザインが気に入ったので、買いました
さっき、携帯の機種変してきました~~!ちょっと前・・・と言っても1年近く前に話題になった携帯PRADA Phone
おぉ、そのまま機能もそのままでシルバー(・◇・)ゞなんだかそちらも気になるクリスタル黒は結構指紋がつきます(´Д⊂)
さすがプラダと言う感じのシンプルでシックなかっこいいデザインです。値段もそれなりですね。
とうとう申し込んじゃいましたε=ε=ε= ヾ(*~□~)ノえ?(・∀・)何を?って?(・∀・)プラダフォンです、コソッブランド志向じゃ あぁ~りませんけどね
とうとう。。。見つけましたPRADA Phone今週の土曜日に到着するみたいです
携帯をPRADAフォンに替えましたこれ、いいですよおしゃれだし使いやすい
ワタクシ、発売日以来PRADA PHONEを使用しております
お気に入りのPRADA Phoneがやっぱり・・変な動きする・・・・今日またその現象が。。。(怪奇現象が・・)
携帯電話,PHS「823SH(ソフトバンク)携帯」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
823SHというやつです、SHとはSHARP(シャープの略)でボクが1番好きな携帯の機械のメーカーですが、まあとりあえずはデザインですんで・・・
やっぱりSoftBankなんだけど・・ 823SH[THE PREMIUM/JAPAN TEXTURE]が良いw めっちゃ可愛い~.。゚+.(・∀・)゚+.゚
THE PREMIUM TEXTURE Softbank 823SH ・・・打つのめんどいな。のパネルが到着したんでもらいに。
買い替えたのは以前から言っていましたソフトバンクの823SHです。 これはシルバーですが、買ったのはブラックです。
AQUOSケータイと迷いましたが、薄さでこれを選びました。モニターがQVGAでしたが、VGAでも別に使いこなせないのでスルー。
値段とデザインで納得できたのがこれだったから(笑これの赤かピンクで迷ったけど、赤にしました(´∀`)
Softbank 823SH木目(エボニー)パネル~~~~♪♪やった~~~やりました~~~~~(TT____TT)!!!
SoftBank 823SHなんですが、このネコのパネルJAPAN TEXTURE(ジャパンテクスチャー)のシリーズで別売りで、しかも13,800円もする。
ソフトバンク823SHです。機種的にはすごくマイナーな機種だと思います。色は黒で、落札価格は23000円でした。その他、送料は先方もち、充電器も中古を頂きました。
823SHにした。漆のパネルと、白いレザーのパネルに着せ替えができる。おしゃれすぎて鼻血が出そうだ。
どうせ2年間は使うんだし、飽きないように着せ替えられるというのはこれから主流になってくるかもしれませんね。
しかしこれは、パネル部分だけとはいえ、本物の木!!!しかも、シルバーとの色合いのコントラストが何とも・・・ツボ~!!!衝撃だったわ!
パネルが着せ替えが出来るらしく、ブラッククリスタル(アクリル)は同梱品でもう一枚選ばれるのでウッドのパネル(右下)かクロコダイル(茶)にしょうか思案中。
ケータイ機種変した823SH去年の冬モデル理由:薄い・軽い・Felica・安い予想以上に薄すぎて使いにくい
ちなみにこちらは10台限定スーパープレミアムモデル、なんと1台1,298万円(税込)です!表参道店で実物をみました:)
最近ワンセグ携帯しかないのです。そして決めました823SH。ワンセグって全く興味なし。でした。電車でテレビって。。て思ってたし、
823SHという機種にしました。ソフトバンクの。Windowsが入ってる機種も興味がありましたが、もうちょっと薄くなってほしいな。
組み合わせは、『本体シルバー+カバーがエボニー』という王道です。デザインが好きなら飽きがこないし新機種がほしいと思わないという俺の経験より決定
ティファニーとのコラボケータイ「SoftBank 823SH Tiffany モデル」。限定10個発売、1台1298万円。
823SHです一年ぐらい前のモデルだそうですゆきBONは携帯にファッション性やトレンドをまったく求めないのでとにかく安い機種にしました
限定台数わずか10台。SoftBankとTiffanyのコラボレーション…「SoftBank 823SH Tiffanyモデル」です。
いよいよティファニーケータイが発売される。おそらく、日本初の超ラグジュアリーケータイとなるだろう。
THE PREMIUM TEXTURE SoftBank 823SH、911Tからの持ち替えです。
割引とポイント使ってタダで変更できる機種の中から選んだので、何の思い入れもありませんでしたが、それでも使ってみると動作が軽い!
オイラの愛する823SHちゃんですが。運命の携帯!と銘打った程にとってもとっても気に入ってて、落とした事などナッシングなのに。。。
新しい携帯はTHE PREMIUM TEXTURE SoftBank 823SHです。なんか写真で見るのよりも実物の方が可愛いです。
嫌な携帯を買わされた。最近、勝手に電源が落ちる。使っていてフラップを閉じて、また開こうとすると勝手に電源をオフにした応対になる
結局ソフトバンクの823SHを購入しました。携帯弄りはあまりしない方なので、完全に見た目で選んでます。
3Gハイスピード対応→ネットが早い!対応アプリが増えた→「スゴ録」のリモート予約が出来るようになった!
パネルを色々と選んでファッションとコーディネートできるのがウリの携帯電話なのですが、このJAPAN TEXTUREがかっこいい
すげー可愛いよぉ~そうそう、機種はsoftbankの823SH。クロコダイルとか木の素材のパネルがつけれるやつ。
宝飾ブランドのティファニーとコラボレーションした そのお値段1200万円 実物をみてきました
買ってからずーっと悩み続けてきたこと、音楽ファイルをどうやって転送すりゃ良いのか。
823SHというヤツ(左側)で外側を着せ替えできるタイプ(写真のノ-マルの他、好きなパネルを1枚もらえるとのことなので「牛革のクロコダイル仕様」を注文しました
新たにSoftBankのケータイを新規契約しました。さて、どの端末を購入したかというと・・・SHARP製の「823SH」(シルバー)です。
NOKIAから823SHに変更しました。NOKIAはあまり使っている人がいない感じがしたのと、ストレート型が良かったから買いました。
機種変更して、1ヶ月ちょいなのに。。。SoftBankの823SHなのだが、まず蓋を閉めてあけると、電源があがらない。。。
ソフトバンクモバイルの冬モデル・・・ツイ━━━━ヽ(`エ´*)ノ━━━━タ!!!! 【823SH Tiffanyモデル】
今まで持った事なかった着せ替え携帯なるものにしてみました新しくなった機種は823SH
携帯電話,PHS「携帯電話/PHS」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
iida の G9 を買ってしまった。シンプル一括で \47,430- ・・・冷静に考えるとホントに高い。au のオプション加入等で \2,100- 割引らしい。( 2009/04/18 現在
携帯電話,PHS「WILLCOM(ウィルコム)PHS端末」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
この端末は、前回購入の「WILLCOM 03」のようなスマートフォン端末とは違い、いわゆる「UMPC」(ウルトラモバイルPC)と呼ばれるカテゴリーに属した端末です
ゆっくりと「WILLCOM 03」の機能をチェックできたわけではありませんでしたが、見た目もスタイリッシュで軽く、操作性も向上している印象。
「WILLCOM 03」と言えば、私が今まで自転車ナビなどで活躍してきた「Advanced/W-ZERO3[es]」の後継モデル、つまりアドエスがフルモデルチェンジした機種なのです。
Outlookとの連携が異常に速い。これは結構なポイントでした。今は予定表使っていませんが、使おうと思います。
CPUとメモリのおかげかモッサリ感が減っている気がするので,esからのAdvanced具合を確かめながら,使い続けていきたいと思います。
WS023Tのモックを触ってきました。とりあえず雑感、なんかちっこかった。
アドエスこと「Advanced/W-ZERO3[es]」を購入しました♪
最近のUMPCブームで物欲を掻き立てられ、約1ヶ月にわたり購入機種を悩みに悩んできた結果willcom D4を購入しました。
今回は、新たに「WILLCOM D4 Ver.L」というラインナップが加わります。この「WILLCOM D4 Ver.L」では、標準の3倍の4.5時間の使用が可能な大容量バッテリを装備
思いっきり周回遅れですが、D4さわってきました。今日は、元上司との飲み会で、最近買ったというD4を見せてもらいました。
このウィルコム『ZERO3』、Windows MobileというOSが入っている。ExcelやWord、その他YouTubeやその他諸々の動画等使い方としては無限大なのだ。
嬉しいんだけどさ、使いづれぇったらありゃしねぇ。(言葉使いには気を付けましょう。)慣れるまで我慢。色々と便利な面もありますよ。
ここ最近、全くと言って良いほど稼働していないW-ZERO3。今日は新たな活用法?を思いついたので久しぶりに電源を入れました。
WillcomのZERO3[es]のタッチパネルが割れてしまっていたので03買いました03。
ちっちゃくて軽い。TRY & TOUCHイベントの時はあまり感じなかったんだけど、実際に所有してみるとかなり軽い。デザインもシンプルで好き。
お仕事の関係で、「WILLCOM D4」のデモ機に触ることができました。携帯としてはデカくて、パソコンとしては小さい!
WILLCOMから発売間近の「WILLCOM D4」と「WILLCOM 03」。先日のWILLCOM FFORUM&EXPO 2008にて触ってきたのではありますが
パソコンと同じようなフルキーボードだとメール作成が楽だし、ウィンドウズのような短縮キーも使えて”コピー&ペースト”なども楽に行なえます。
内部のソフトウェアもボタン操作に無理なくついてきてますし、サクサクとした動作も良いですね。液晶画面も一回り大きくなり、写真なども明るく綺麗に表示します。
今回は、Willcomが発売したUMPC(Ultra Mobile Personal Computer)、D4を紹介します。
恐らく他のキャリアの端末と比べるとそれ程という感じかも知れませんが、ウィルコム端末の中では外観の印象は飛びぬけて素晴らしいです!(笑)
WILLCOM端末の中では、なかなかサクサク動くし、京ぽんで京セラ端末に慣れてるせいか、使いやすく感じますね~^^
今回購入したのは同じ京セラ製のWX340Kです(右)。ハイエンド機としては正式に後継機に位置づけられているので「京ポン3」と呼べる機種でしょう。
新しい[es]は標準で無線LANがついているので,早速作業部屋の無線LANに接続して,パソコンの共有フォルダに接続する設定等を行って使っています。
ご存知のとおり、今現在のWillcomのストレートケイタイの最強機種で、おサイフケータイ対応、メガピクセルカメラ搭載の機種です。
携帯をauからAdvanced/W-ZERO3[es]アドエスに機種変更しました(今更)。
送信がちょっと面倒だったので、自分への防備録を兼ねて記録しておきます。
willcomのWS020SHを買って、まだ失敗した感があるが、使い込んでいくと見直すべき点も多い。
ライフハッカーの原稿書き用に、何かマシンが欲しいなぁと物色していたのですが、色々と考えた結果 W-ZERO3(WS003SH)に落ち着きました。
PHSのアドエスちゃん。(WILLCOM WS011SH Advanced/W-ZERO3 [es])自分が携帯電話としてメインに使ってるほうかな
ちょっと使ってみた感想。キー間隔が狭い。慣れでしょうがとても打ちにくく感じます。
ウィルコムが京セラ製おサイフケータイ「BAUM(型番:WX341K)」に新色「ピーチピンク」および「ブルー」を追加することを発表しています
以前にも書いたけど、W-ZERO3の充電(使用)がほぼ不可能な状況が続いていた。そんな折り、サンコーの「USBなんでもチャージャー2」を知った
ウィルコムPHS「X PLATE」WX130S です。薄いです軽いですシンプルです以前のものと比べて厚さが半分以下になったのでたいへん助かります
機種変更してきた。京セラから出た新しい通話端末BAUM(WX341K)。これがwillcomと京セラが社運をかけたんじゃないかってほどの製品。
その中でも特にあたりだったのはソフマップのモバイル館で購入した、W-ZERO3【WS003SH】です。
その種類がnicoって言うのがいただけないのですけどねWILLCOM nico. 抗菌グレー WS005INGR
実機を触ってみた結果、やっぱり京セラ製のが安心感があったので二つ折りのWX330Kです。
今さら感のある機種ですが、HONEY BEE(WX331K)のホワイトを買いました。WV分割の機種変更です
データ通信カードのバージョンアップソフトウェア後の問題!を早急に改善せよ。
今まで使っていた端末がWS007SH(無印[es])だったのですが、WS011SH(通称アドエス)に機種変更です。
沖縄ネタで紹介したアイスクリーム屋さんブルーシールとWillcomがコラボした端末.今更乍ら,機種変で入手しました.
メールの自動受信は全く当てにならないwillcomD4なので、「いっそのこと自動受信なんてオフっちゃえ!」ってことで、自動受信はあきらめました。
大容量バッテリーがもらえるキャンペーンが9月にならないと送られてこないよーなことを読んだんですが、予定を早めて送りますっぽい内容の文書とともに、先週届きました。
スリープや休止状態、シャットダウン状態であってもバッテリーが消耗して空になってしまう不具合があることが判明。
小さいです。相当に小さいです。約43 mm×19.4 mm×80.4 mm(W×D×H) しかありません。幅が43 mmで長さが80.4 mmってのは、すっごく小さいです。
WILLCOM 03 がもうじき発売されるらしい。ニュースサイトで動画を見たけど、今のAd[es]よりも軽くスマートになってもっさり感もだいぶん解消されているみたいだ。
でも購入後に、予想以上に高性能だから扱い勝ってが超・複雑で、逆に「不便」だと思いました。所謂「モバイル・パソコン系のPHS」で、殆ど“PC”です。
メール機能も充実!!PCにくるメールをアドエスに転送するようにしておけば、いつでもチェック出来てすごく便利です。しかもPCと同じ画面で見れるのもうれしいです。
買えてとても満足です。Willcomは通話料も割と安いので、携帯電話の方のプランを安いものに設定し、PHSをメインで使うというのもアリな気がします。
やっぱり画面小さいなぁ…視力落ちてるので辛い;でも、esと比べると、フルキーボードはかなり打ちやすくなりましたね。
WS007SHに以前と同様に下記のようなソフトを入れて使い勝手をよくした。・MagicButton・GSFinder+
ウィルコムWX340Kッ!!ぶっちゃけ超使いにくいッ!!!320Tが使いよすぎた…泣ける…。
新しい機種は、京セラ製WX330K。嫁の評価は上々。ま、この機種で不満があったら Willcom はもう終わりだと思う。
まず、電源オプションでバランスから高パフォーマンスに変更してみたが、バッテリーの減りが早いだけで体感速度の改善は感じられず・・
正確に言うと、携帯電話ではなく“スマートフォン”と言うらしいです。簡単に言うと、簡易型PCにPHSをくっつけましたって感じです。
それでWILLCOM03なのですが、実はアドエスに慣れた私には使いにくいところがいっぱい。一番困ったのがモバイル書院の使えなさ。
WILLCOM SHOPでは13日に入荷するらしい という情報が有り、早速行ってきました。 結果から言うと、ちゃんと倉庫から出てきました
日付が変わり、さあ!今日は優先予約日だぞ~・・・って思ってたら・・・ウィルコムストアより優先予約開始の案内メールが・・早や!
先日、WILLCOMのWindowsMobile端末を買った。通称アドエスというやつだ。
割引で購入したため、色が選べなかったんです。で、一応カメラもムービーも付いてて、撮ったカンジはこんな。
回線がウィルコムということもあって、選べるほど機種も無いのですがSII社製のXPLATE(WX130S)という機種にしました。
しかし、使いなれず メール1行打つのに5分かかったり(笑 internetに接続できず、、(っていうかhttp://が打てず・・・爆笑)
渡しのウィル子さんWILLCOMAdvanced/W-ZERO3[es](WS011SH)なんですけれど
仕方が無いので、以前使っていたw-zero3 WS011SHを復活させることにいたしました。
ウィルコムのPHS"WX320T"を使っているのですが、USBケーブルで充電中にメールが届いてバイブが鳴った瞬間に携帯を開くと、ハングすることがよくあります。
機種変しよーと思ったけど、新規のほうが安かったから新規でげとーWS023T
京セラ製のWX340KとWX341K(BAUM)の2機種。どちらもウィルコム初のおサイフケータイ対応の端末です。やっとこさ出ましたね。
最新式WS023Tという機種ですが、大きな欠点と言うか利点を発見。
先週29日にWILLCOM D4を省電力の修理に出したのですが、たった今修理から戻ってきた電話が入りました。
ウィルコムの新端末(W-zero3[es])が満を持して発売になったので、我も購入した。
私が一番魅力に感じるところは、出先でもエントリーシートなどの編集が気軽に出来るところですね^^
PHS機種変更しちゃいました。アプリとか赤外線とか付いてる~。ようやく機能が携帯に追いついた感じ。
まだまだ手探りで使っているBAUMことWX341Kですが、使ってみるとあれこれ気になる所があります。
W-ZERO3を使用してきた中でこれだけは入れておきたいソフトをピックアップしてみました。
…か、かわええじゃまいか!!!!!!しかも、コラボだよ!?というわけで、速攻で変更してきました。
おととい携帯を変えたんです。ウィルコムの新機種、WX310KからWX340Kにです。ほとんど携帯電話と同じになってきましたあ。
現在、主力で使っているのはウィルコムの「W-ZERO3」(WS004SH)ですが、スライド部分の接触が悪いのか、通話が出来ないことが。
レスポンスはSoftBank 811SHと比べて今のところいい感じだな
というわけで、明後日ぐらいから新しいzero3が来ます。ブラヴォー。よろしく二代目ZERO3。悩んだけどやっぱwillcom03は買えなかったぜ。
みなさん、快調です。ネットサーフィンが出きるよ。実際パケ詰まり(固まる)による再起動は一回もしていません。
Willcom D4の標準バッテリは、兎に角すぐになくなります!
使ってみた感想ですが、思ったほどもっさり感はありません。意外とサクサク動きます。ただ、やっぱりバッテリーの持ちが悪い気がします
7月11日にはもう1つ発売されていたんですよね。WILLCOM D4です。ウィルコムユーザーとしては本来これを一番に取り上げるべきだったのかもしれません
ウィルコムは、かけ放題で基本料金が安い!けど、おもちゃみたいな携帯です(笑)。指が太い私には、メールもうちにくい!まぁ、慣れていくんでしょうがね!
あれも使いやすいPDAだったが、今度は電話も一台で済むのがスマートだ。久々に僕のデジタル物欲が満足した。
さてこのアドエス、ケータイというよりも実際「小さなノートパソコン」と言った方が正確かもしれません。
WILLCOM LU/WS023Tがものすごく気になるのですが…… 初のスライド式!! それも東芝製!!
D4の省電力対策を無償で実施するということなのでさっそく秋葉原(神田か?)のウィルコムプラザへ持って行った
willcomの新端末が発表されましたね。wx340kとBAUMすか。違いは、カメラがAFで折りたたみか、そうじゃないかって感じのようで。
今日現在ではまだ在庫が130ぐらいあるので、ほしい人は早めに買うべし。送料は合計10k以上になれば無料(ならないと1000円)。
9nine+(WS009KE)からBAUM(WX341K)への機種変更をしました。何だかんだで、電番を5つ持っているうちのひとつです。
WILLCOM LU(WS023T)はやはりきまぐれ。昨日は何度やってもネットワークエラーで受け取れなかったテストメールが実家でやってみたら受け取れた。
BAUM(WX341K)に機種変しました。久しぶりに普通っぽいケータイに変えましたが、短縮ダイヤル(メール)があり、軽く、小さく、デザインもいい。
ちょうどウィルコムの料金プランも変わったので買えちゃいました。最新型のWX340Kの赤!めっちゃ綺麗ですよ!
WILLCOM LU/WS023Tです。ウィルコムカウンターに行って、新規用端末が全色在庫ありだったまでは良かったのですが。
今使っているWX310Kが最近バッテリーの寿命なのか、持ちが悪いし機能的にも不満(特にメール関係)なので、速攻で乗り換えたいと思ってます。
シャープからのクリスマスプレゼントですかね。^^)無線LAN のパッチと、ライトメールのパッチがそれぞれ別に公開されてます。
WX340Kのアップデートが出ましたね。でもね・・・私のがうまく更新できないんですよ。ダウンロードは成功している(はず)。
う~ん。。先日、WILLCOM03用のいいソフトを見つけた、と喜んだばかりだが、どうも、接続が不安定だな~。。
携帯電話,PHS「au(KDDI)携帯」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
で,「サイバーショット」としての質感もいいですね。フォントもかなり読みやすくなったかな。全体的な反応は,W32Sよりもやはり早くなっています。
薄さは、フルスペックの割にちょうど良い。WOOOケータイと言うだけあり、有機EL液晶でワンセグを見たら、びっくりするほど綺麗だった。画面も明るい。
機を見てみて、W62Hに決定しました!実物のデザインというか色は、綺麗だなと思いました。最後まで色は悩みましたが、レーザーブルーにしました。
今日は、携帯の機種変更をしてきました☆今回の機種は、カシオのCA003。EXILIMシリーズのカメラに特化した携帯です。
機種はシャープのSH001というヤツです。何か、誰かを想像させる名前ですね(笑)カメラは800万画素と十分すぎる性能です。あとは海外でも使えます。
で、新しく変えたいのが、最近、赤と黒が追加された、W63CAです!(もちろん赤です!)
au W62SH パープルカラー (松潤色 ) ですでね、 買った時に1回だけ 待受とメインメニュー画面を サンプルの中から好きなのを選べるんです
W42CAからW62CAに機種変更して1月ほど。今まで使ってみての感想をつらつらとアップします。まず最初にハッキリと分かるのがその薄さ。
薄型で横開きも可能な「2WAYオープンスタイル」のW62Hは、有機EL搭載で映像もキレイ!
自分が今使っているケータイ、W42CA(G'zOne Win)の後継機であるW62CAのモックを触ってきました。
念願のサイバーショット♪♪旦那さんに感謝しまくりですよ♪でもねぇ・・・いざ使ってみると・・・使いづらい。
今日購入したのはSH003 AQUOS SHOT。液晶画面が3.4インチで、タッチパネル。ワンセグの画面もより一層綺麗になった感じがします。
iidaブランドからのニューモデルとして発売されたケータイです。ちなみにiidaって?作った人が飯田さん?飯田橋になにかあるの?宇宙人の名前?
こんなんあったっけ?もろ好みなんですけども!!!(人>ω<)毎回新機種のチェックはしてるつもりが見落としていたなんて・・・。
auから秋冬モデルとして発売される"BRAVIA Phone U1"を紹介しましたが、その後ソニエリのサイトに、あと2機種、"S001"と"URBANO BARONE(アルバーノ バローネ)"
auから9月17日発売となっていますiida PLY(プライ)です。この携帯はデザインがとてもおしゃれです。まずPLYとは「積層」を意味する言葉です。
これまで2年サイクルだったと思うんだけど、今回は1年で新モデル?G'zOne CA002 外観はW62CAのイメージを継承したんでしょうか?
やっと機種変したくなる機種が出たので、久々に機種変した。ソニーエリクソンのウォークマン携帯です。無論ウォークマン的な使い方をする予定はありませんが(w
それはAUのGZ ONE W62CA 入荷待ちをしていて本日入荷。今まで使っていた携帯と同じ、防水・耐衝撃タフネス携帯の後継機種です。
日立の機種と悩みましたが、結局カシオのW61CAにしました。↑アデリーペンギンが可愛い♪
このW61SHは『タスクボタン』が付いていますので、このボタンを押せば使用中の機能を停止することなくメールの内容を確認できるので、とても便利です!!
別にいらないと思いましたがあれば便利かなと思い対応機種にして映像をみたらおもわず感動しました。まさに時代遅れの昭和の男です(TT)
500万画素のデジカメ5000円位で買った感覚でしょうか
au design projectから派生したニューブランド【iida】のPLYというモデル。今回は完全にデザインと配色。僕はブラウンをチョイス。
G9は割と高級感がありますがPLYは逆にTOY携帯みたいな感じですがそれがまたかわいいと思います。(写真あり)
まあ正直いって一番気になってるのはタニタの体組成計との連携。しかも接続はBluetooth。
こっちは今私が使っている携帯電話。 auのXmini(by Sony Ericsson) 先月、購入したばかり。
この前チェンジしたメイン携帯が同じSony EricssonのS001で800万画素のカメラは付いてるは、ワンセグ付いてる3.3インチ液晶のナンデモ付き携帯
G'zOne携帯を愛用してる者として今回のモデルは失望した。評判の悪かったW62CAをリファインしただけの感じである。
このたびビートオーナー専用携帯が登場したらしいですよ。その名も「Sportio water beat」 ビートの名前入れていただいてありがとうございました(爆
なんじゃこりゃ!Mobile Hi-Vision CAM Wooo1280×720ピクセル/秒間30フレームの動画AF付きの500万画素CMOSカメラは、光学3倍ズームレンズを搭載!
2009年auの春モデルの(SH001)の新色が夏(6月頃に)に発売されるということが明らかになりました。
気になっていたGPS携帯のニューモデルに機種変更しました。カシオのW62CA GzOne昨日の赤城山でGPS感度のチェックもして見ました。
変えた機種は最新ではなく春モデル(安いのが一番)でW61Pパナソニックの薄型モデルである。
初のau&ワンセグ(見ないんだけどね…AQUOSケータイです。画面がキレイな気がする。あと、ボタンの反応がいい!
au design project iidaのコンセプトモデル「PLY(プライ)」(写真)が商品化と言うのでワクワクしてサイトだのモックアップだのを見ました。
28ヶ月使っていた左の黒いW51Sから、右のS001のCyber-shotケータイへ。色は、珍しくオリーブ×ゴールドにしたの。
HD映像を録画できるモデルが登場!AF付500万画素のCMOSカメラに光学3倍ズームで1280×720ピクセル/秒間30フレームのHD動画の録画ができる。
SH002を予約してしまいましたw会社の近くのauショップでは、SH002は初めての予約みたいで、発売日当日には何とか手に入りそうです。
KDDI、電池切れ時もソーラー充電可能なケータイ『SOLAR PHONE SH002』 の記事が!「SH」ということは「シャープ」製ですね。これも深く頷けます。
携帯 変えましたCyber-shot変える気なんてぜ~~んぜんなかったんだけどショップに寄って見てたらなんだか欲しくなって
au初のスマートフォンE30HTですお財布携帯が出来ない、絵文字つかえない、今までの携帯のメアドも使えないなど気になる点はいろいろありますが
au初のWindows Mobileのスマートフォン「E30HT」、提供条件が発表されていて、どうやら個人でも買えるようですね。
そこで絞られたのが『カシオ W63CA EXILIMケータイ』(¥36000)『シャープ W64SH AQUOSケータイ』(¥30000)
先週買った携帯電話は、満充電しても二日でバッテリーマークが1本になってしまいます…
auの秋冬モデル「W64S」を触ってきました。GSMローミング対応のグローバルWINがワンセグを搭載――「W64S」」
初のAU、そしてSONYということなのですが、とりあえずキータッチは問題なしです。910SHだけが悪かった感じです。。。
なにげなくヤマダ電機に行ったときに見つけた携帯(W61S)。ソニーエリクソンのサイバーショット携帯です。
W62CAぐらいしか欲しいのかなかったのでこれに決定ですでも、やっぱりKCP+ですね激もっさりです日本語入力は処理が間に合わずに取りこぼしまくり
この夏、待ちに待ったau携帯、カシオのW62CAが発売されて、即、機種変更をしました。
機種変したばかりのW62CAだが、ちょこちょこカメラ機能を使っているうちに気がついたことをいくつか。
今年購入した携帯でしたが、不調にて機種変更いたしました。W62Hというauの機種です。仕事でau絡みでau以外は使えません。
使ってみての感想チョコチョコでてくるペンギンがカワイイw電池の持ちは、使わなければ全然OK
☆良い点☆・画面がかなりキレイ(WVGAはすごいですね!!)・カメラは最高(当たり前ですね…(笑))
515万画素キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
パッと見はコンセプトモデルから大きな変化がないように思える「PLY」だが実は“層”が違っていた。デザインは可愛いとは思うんだが・・・なぁ?
au使いのランナーさんないしランニング始めようという人はこれを使って ランニングするのも楽しいんじゃないかと思いますね。
au初のスマートフォン、Windows Mobile6.1搭載「E30HT」の詳細情報が発表されました。
1万3650円は一瞬高っ!と思いましたが、たとえば芋と音声の二台持ちで、毎月上限一杯まで使うユーザーなら逆に月額トータルが安いかもしれませんね。
携帯電話の料金の高さからずっと敬遠していた携帯電話を先日ついに購入した!それもAUの最新夏モデルで発売されたばかりの「W62H」を購入したのだ。
auショップのメガネのステキなお兄さんに聞いたら7月19日で間違いないらしいあとは不具合さえ無ければそれでよし
G’zOneです。W62CAです。 このパンフのメインの色にしました。なんとかグリーンなんだけど、黄色っぽいので。
今わたしが気になってるケータイ。auの夏モデル「G'zOne」はカシオのW62CA。
新しい携帯は薄くて、ボタンを押すとガチョーンと開きます。赤外線ってなんだ!?・・・FeliCaってなんだ!?謎は深まるばかりです。
結果オーライですごく気に入る機種に出会えたの!AUのW62Sです。私的に欲しかっ機能がある!かゆいところに手が届く感じ!嬉しい~
この前、不意に携帯を自宅のキレイな水洗便所に「ドッボン」っと落下させましたT_T
データは電話会社がプロバイダのような働きをするのでお金がかかります。無線のダイヤルアップのイメージですね。
ちなみに機種はiidaのPLYにしました。ボタンが小さめでちょっと押しにくいけど、なかなかデザイン的にも機能的にもいい感じです。
でたねぇ、サンヨーブランドそこそこ良さげだえどねぇ折角のジョグキーも上下左右押下のインチキだし 後はこれと言って…
iidaのPRISMOID超かっこいい!!! 携帯側面に有機ELサブディスプレイが付いてるらしく、そこには赤色文字が流れるらしい!!!
発表があってから、かなり待たされた感がありますが、au初のHTC製スマートフォン「E30HT」が、5月1日に販売開始となりました。
本日から、携帯が新しくなりました AQUOSケータイW64SHAQUOSだけに、画質はキレイです
実は半月ほど前に購入.それも白ロムで24,000円(税込).破格値だと思ったのでとりあえず;-)
auのW62CA AG'zOneに機種変更したが、メールを打つときなどのレスポンスが悪い!反応が遅いのである。
待ちうけ画面はディズニーのフラッシュ もう、メチャ綺麗で感動してしまった 画面も大きくて見やすいし、大満足
色んな管理がしやすくなってて本当に便利です♪・・・って知らなかったのは私だけ???
使ってみた感想は、まあここで書くまでも無いと思いますがけっこう良いと思います、…
携帯かえた~「イイダのプレイください。」「はい、プライですね~」「・・・ それそれ。」流行に乗ってスライドにしたぜーい。
先週末、ついに新しいものを購入しました。自分の中でメディアスキンを超えるモデルが登場しましたau iidaのPLYです。
auケータイの2009年秋冬、2010年春モデルの発表がありました☆今期のモデルの印象は・・・ラインナップが「夏モデル」+「今期モデル」で登場したらとても良かったような
私がこの機種の記事をマイコミジャーナルに寄稿したのが去年9月。その時に「来年春発売」となっていましたが、結局発売は5月になるとのこと。
なんといっても3.1インチワイドVGA有機ELディスプレイが売り!!デザインも大人チックでカッコいい!!!(^^)!
我慢ができずに、W63CAを購入してしまいました。800万画素デジカメがついています。28mm(35mm換算)の単焦点レンズ。
このPRISMOIDがデザイン的にはいい。この緑もいい。が、カメラの画素数が、、、今時197万画素ってしょぼいなぁ。
新しい携帯に換えちゃいました!auからでたBOOK携帯!biblio
本日 エーユーショップへW64SHのカメラのオートフォーカスが壊れたため修理に出してきた
さらにこのサイズで、「光学3倍ズーム」「手振れ補正機能」「顔検出機能」「秒撮」「音声ズーム」を備えオマケではなく、本格的なビデオカメラ並です。
外で携帯を使う人ばかりではありませんよね。しかも、10分ソーラーパネルに当てて、通話1分しか使えないというのはあまりにも・・・。
au by KDDIからもスマートフォンが出るらしい。プレスリリースによるとHTC製スマートフォンでWindows Mobile 6.1が搭載されるE30HTだそう。
まぁ機種的にはドコモもSBMも既に出しているTouchProだから目新しいところはない。ただ、「WiFiRouter」的な機能を標準で搭載してくるのは面白い。
au初となるスマートフォンが5月に登場です。HTC製の"TouchPro"ベースで、基本的には法人向け。
気になるのはWALKINGHOTSPOT。auがそっち系アプリをアドオンしてくるのは意外でした。やっぱりWMWiFiRouterと同じくアドホックなんでしょうか?
携帯の新機種。宣伝ではないですが、今度auで『URBANO~アルバーノ~』という大人向けのスタイリッシュな携帯が出たのです!!!!
今回、W61CAはW53CAの増設としてだが、ともに5.1メガ…ケータイとしては充分…
sportioにしちゃいましたとりあえずちっちゃいG'zがただでさえ普通のより重かったのでコンパクトさを痛感。
以前も使っていたW42CAの後継機種であるところのW62CAが出るということで、それにしてみたわけです。
今日、ついさっき機種変してきましたよー機種は、W61SAにしました。(auユーザーです)
うちのけーたいはauのW612Hです。見た目はかっこいいです。ヮンセグ付でシンプルでなかなか惚れていますv・・・しかし。
PRISMOIDは良い。シンプルなデザインで持ちやすい逆ヒンジ、開きやすくするための切り欠きも上手くデザイン処理されてる。
MEDIASKINに続きコンセプトデザインを忠実に実現しているように見える。これは2年半ぶりに機種交換してもいいかも。
新型iida「PLY」 のモックアップを見てきました。パンフレットもGET。 正直な感想…使いづらそうだなぁ~。やっぱりG9にしようかな…
というわけで軽く弄った感想などを。まず思っていた以上にQWERTYキーが操作しづらいなぁという印象です。
さすがに古くなったので機種変しました。今度はbiblioです。しかし……タッチパネルに興奮するも、使い方がいまいち分からない(涙)
内部的にはかなり熟成されたのかな。でもT002とかと違って古いバージョンのKCP+のようだし、ということは新バージョンはかなりいいのかもしれない訳で。
夏モデルでいくとiida、電子ブック、ハイビジョン撮影など。そのデザイン性を求める夏モデルのひとつになりそうなのがSportio water beat。
前回のsportioは小さすぎてメールを打ちにくいだろうと思い、断念しましたが、今回は前面タッチパネルでiphoneみたいなので、良いかなと…。
ケータイのレンズでハイビジョン撮影ってどうなんだろう。小さいといわれているxactiでさえ200g前後あるし、小型化するのに苦心してる一方で携帯だけ高画質は難しい
光学3倍ズームにHD動画撮影にも対応…。凄いね、コレ。ただ、ビデオカメラみたいなスタイルで撮影するのにはしばらく慣れが必要だけれども。
仕様で言えばソーラーケータイSH002が良い。夏のシャープは全キャリアで手ぶれ補正対応ですし。
ソーラーパネルケータイこれは素晴らしいです!!エコ大好き、太陽電池大好きな私はこの機種欲しすぎです!!!しかも防水です!これもちょっと良い感じです。
Cyber-shot™ケータイ S001嵐の櫻井クンがCMやってるヤツね(´∀`)えぇ。。。ミーハー度180%ですね(´∀`)
ACアダプターを買いに行った際、実際に使えるデモ機を見たら、あっさりと誘惑に負けて「Walkman Phone, Premier3」を購入してしまいました。
約1ヶ月前にW63CAを購入しました。EXILIMケータイの名が付いている通り、809万画素のカメラが付いています。
娘に自由に選ばせたら、SONYのCyber-shotケータイW61Sを選びました。
auの『URBANO』です★この携帯は割とシンプルな機能で、ゴルフをやる方や、デザインを気にする方に是非オススメな機種になっています。
梅田のヨドバシでURBANOの実機を見てきました!一番知りたかった、2タッチで英カナ変換は出来たので入力方式に関してはクリア。
昨日約2年ぶりに携帯電話を機種変更してきました。auのW53Hのホワイト。
auデザインプロジェクト・第3弾。PLY。iidaのプロジェクトの中でも一線を画したデザインになっています。
iidaのPRISMOID面取りされて手にフィットする深澤直人さんのデザインかっこいいなぁ。
iidaから新しい携帯でましたね。ソリッドな感じがかっこいいです。デザインは深澤直人氏。
やっと出たか、G'zOneに赤が!2世代連続でオレンジ、黄色という意味不明な色のモデルを出しやがったが、やっと出してくれた赤。
G'zOneの新作は、既成のW62CAをベース(たぶん)とした、マイナーチェンジモデルのようだ。品番はこれまでの「W-」という形式に変わり「CA002」となっている
アウトドアでのアクティブな利用をサポートする「G'zOne」シリーズの最新モデルとして登場するのが、カシオ計算機製の「G'zOne CA002」だ。
機種変したばっかりのW64Sが壊れた…(T_T) ちょっとウケるし(笑)しかも二度めだよ!↑の写真見れば分かるけど、ありえんてぃ(笑)
「使いやすい機種はないですか」とまぁ注文しましたら 『URBANO』をオススメしてくれたのでそれにした。
やっぱり・・・ 駄目だったW62CA 結局W61CAの基本性能を超えられなかったという結果に トホホッもうサクサクしたau端末は出てこないんでしょうか
恐るべし@W61CA。年甲斐もなく真っ黄色(笑)ワンセグつきなので帰省する時も活躍してくれそう♪
去年の春にかわいいピンクに魅かれてAUの携帯に。ソニーのもので、音楽ケータイらしく、着うたを聞くことのできるイヤホン付。
ワンセグ無しでOKってひとにはW61K、いいですよ~(^^)vなんせ、安い!!使い心地も満足いくものだし(ただしカメラは除く)、イルミネーションが綺麗なんです。
防水なので夏場も安心。以前使っていたものよりはやや大きくなってしまったので、カメラで撮影する時に落とさないかそれが心配。
携帯、変えました。渡辺謙の娘がCMしてるCASIOのEXILIM。CASIOの携帯って結構好きで。
今度はW64Sちゃんにバトンタッチです。閉じた時の厚みが、今までより半分の薄さにw
防水・耐衝撃性能は書くまでも無く、ワンセグ、おサイフケータイ、Bluetoothなど機能強化が図られていながら、重さは前モデル(W62CA)より5g軽量化されている。
ただしブルートゥースはついてません、赤外線はありますが。ぶっちゃけブルートゥース対応の機械ほとんどもってないので…。特に問題はないかなと。
購入した携帯はauのiidaというやつのPLYってやつCMとかでやってるやつです。テレビ見ない人は知らないよね
ようやく決まりました。国内他社に遅れること約半年、海外から見れば1年近く遅れ、すでに近い時期には次機種が発売されるころの発売です。
そこで見つけたのがちょっと前にCMしていたカシオのEXILIMケータイ
防水・耐衝撃で有名な、G'z One W62CAを使い始めて早一年の自分に、こんなメールが届いた。
まぁ 普通に考えれば後から色の追加は十分予想されるし、2年縛りの開ける来年 2月までジックリ構える次第。
でも、スペックほとんど変わらないんだよなぁ。デザインもあんま変わんないし、てか去年のW62CAの方がいいし。今年は買うのやめようかな。。。
凄いですねぇ。異様にカメラがデカイですが、HD撮影対応とは。今更キャリア替えは面倒なのでしませんが、docomoで出たら、勢いで選んでしまいそうですw
やっぱ俺が気になるのはHITACHIのMobile Hi-Vision CAM Wooo.動画のほうのカメラ重視とは驚いた。こいつには今までの「W○○H」のような型式番号がない。
なかなか発表がないので出さないままお蔵入りかと思っていたauのスマートフォンE30HTだが発売時期等が発表になった。
W64SH購入した!そっこー買いにいったんだけど俺で2人目だって。俺みたいな奴こんな田舎に他にもいるんだなー
昨日新しいケータィに変えましたァ冬モデルのSH004ラベンダーピンクだよね絵文字の場所とかデコメの場所 違うから間違いまくり
自分の携帯を新しくしちゃいましたー!auのBRAVIA Phone U1 を買いました
新機種に選んだのはコチラ、s002のパールホワイト。他の機種と迷う間もなく即決でした。だって海外で使えるの他に無かったんだもん。
全然、タッチパネルに慣れないです。ってか、触っていると、イライラしてくるので、途中で触るのを諦めてしまいます。
biblioにしました*また東芝です(笑)色はネイビーブラック^^
CASIOの「G'zOne CA002」G'zOneは防水&タフネスでアウトドア派に人気があったモデルでしたが、今回はさらに私好みに!!
auの「Walkman Phone」ことXmini(W65S)が、シンプルコースの一括払いで1,050円だったので、思わず機種変更してしまいました。
Walkmanの名を冠しながらその他の部分のほうが優れている機種だな、という印象。
W63CA、EXILIM携帯です。とにかくTOSHIBAとSHARPはもうごめんだと思ってましたが、他に良いデザインなどもなかったので、カメラ重視でこれを。
Xminiのモックを見てみました。 小さい小さいと聞いてはいましたが、実際に手にとってみると予想以上に小さく感じました。
今日、携帯を買い換えました。auのiidaシリーズの『PLY』しかし、最近の携帯って高いよね(;;)4万円って・・・
携帯をW61CA(CASIO)からS001へ機種変更した。良い所画像が綺麗。カメラ機能が充実している。マルチタスクでmixiとかをしていてもメールが読める。
タッチパネル携帯、ストレート、シャープ製、ワンセグ付、320万画素カメラ、防水仕様。「sportio water beat」という商品名のようです。
機種変更した携帯ですが、使いにくい箇所がいくつかあります。まず、受話音量。周りがにぎやかな場所だと、最大にしても聞こえにくかったりします。
ボタンが少し押しにくいのが気になるけど、すぐになれるだろうし問題なし。
特に驚いたのは『SOLAR PHONE SH002』。ついに携帯電話本体にソーラーパネルがついてしまった!これぞエコですよね。
携帯でここまでやるか?のHD動画ケータイです。携帯になんでも詰め込んだ場合バッテリーの持ちがどうなのかとか気になりますが
どう見てもビデオカメラです(笑)こーゆー何かに特化した機種って面白くて良いと思う。
防水機能を備えた“元祖”ソーラーパネルケータイ──「SOLAR PHONE SH002」6月上旬発売予定とのこと。アウトドア派の私としては待ちに待った機種です。
auのiida PLYの黒です。デザインがイイですね。層って発想がいいですよ。スライド型がよかったんですけど、docomoのは高くてなんだかパッとしないし
なかなか思い切ってていいと思う。残念なのは外部メモリが8GBまで。
携帯電話,PHS「DoCoMo(ドコモ)携帯」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
というわけで、ひょんなことから手元にP705がきたのです。せっかくなので、去年の暮れに発売されたP905と使ってみた感じなどを個人の主観から比較してみます。
携帯電話 NTTドコモ FOMA F905i購入日:2008年9月中旬。購入場所:某量販店。購入価格:ひみつ。
今回購入したのは、11月に発売されたばかりのDoCoMo PRIME series(ドコモプライムシリーズ)のF-01A(富士通)。
開いたらこんなでカッコいい・・・と思います。色も“ Shine Titanium ”金属フェチのボク好みです。
今回ワンセグがついています。ビオラ携帯ではありませんがキレイに見れます。
この機種の難点はボタンが押しづらくて、字が出る反応も鈍いくらい?それ1番大事だよね…
印象としては、さすがは「VIERA(ビエラ)ケータイ」画像がめっちゃキレイです☆カメラも510万画素と「顔オートフォーカス」機能でちょっとしたデジカメです。
こんな可愛い画面にすることが出来ました。ずーっとスイングしています。日に5回くらい画面が変わるのです。
この大きさでよくココまで機能をつけたなぁ~といった感じです。基本はバッチリ押えてます。デザインが好き!これが最大の武器です。
ということで総合評価としてカワイイしワンセグも大満足です。
買ったあとで気がついたんですが、着せ替えツールがありムーミン仕様に変更できました♪ムーミンは私の中で最近流行っているのでかなり気に入りました~(*^_^*)
で、購入したのは“P905i”なんですが、何しろ人気機種らしく軒並み品切れ状態で手に入れるのには苦労しました。
SH-03A最近の携帯はスゴイ(〃゚∀゚)(゚∀゚〃)ネェーテレビも見れて録画もできてデジカメのように綺麗に撮れてなんと素晴らしい~~~
GPSも付いてるぜ!もちろんTVも付いて、i-modeもサクサク!しかもフルブラウザだぜ!カメラもデジカメが不必要なくらいのキレイ!
最初は安価な705iシリーズからチョイスを予定していたが、最終的にはF905iに決着。ワンセグ付きでテレビ電話も可能。
分厚い取説を片手に、あれこれ試行錯誤しながら使っています。機能が多すぎじゃない???(^^;
「docomo PRIME series P-01A」携帯はずっとP(Panasonic)なので迷わずでした。色は白とピンク。シルバーがないのがちょっと不満。
携帯電話はDOCOMOを10年以上使ってて今現在は07年に購入したD904iを使ってるんだけど・・・・
一応ワンセグはNGというのが決まりなので、それ以外で付加価値の高いものを、という事でサイバーショット携帯にしてみました。
結局、N905iμになっちゃいました。これを選んだ理由は、ただ「薄い」から。そして、N704iμを使ってて、唯一便利だなっと感じた
先日携帯電話を購入しました。NTTドコモ、F905iです。それまではN504iを6年間ほど使い続けていたので、切り替えるときは少し寂しい気がしました。
近くの電気屋に行って、海外で(3G+GSMで)使えること、できれば GPS が使えること、安めであること、を条件に選んだら、SO905i になりました。
905iシリーズ全機種コンプしました~パチパチパチP905iは馬鹿みたいに物凄く面倒くさかった。
とはいえ最近主流となっているワンセグタイプの多機能機種も業務上は取り立てて必要ではない為、何世代か前の「P705iμ」を購入することに。
携帯を機種変しました。docomoのP703iμからP705iμにしました。新型の706が出ますが、ワンセグつくだけなんで705で良いと判断。
P705iμ ステンレスボディーの薄型携帯であります。これだけ薄いと,バッテリーの減りが早そうな気もするんですが(笑),
何が直感インターフェイスだっつーの。ナゼ購入したか?1:面白いオモチャだから。2:906シリーズに幻滅。ワンセグメインなんて怠慢。
ワンセグ見ない、お財布携帯いらない、余計なゲームもいらない!!との事で、705iシリーズへ。決めたのは、P705iμの黒!薄くて小さいし、カッコいいかも♪
Docomoの「M1000」から、去年からず~うっ!と待ってた、TouchFLO搭載の「HT1100」へ機種変更しました(*´▽`*)ノ゛
今までのdocomo携帯とは全然違いました。ちなみにiモードも使えないのでメルアド作り直しです(汗)
携帯カメラの画素数も300万画素から510万画素になってるしどれもHIGH-SPEED対応になってるし(従来より10倍早い)ワンセグでテレビが観られるし
です。。正直ワンセグはこの機種はいまいちでした、、が!、カメラがなんと500万画素なのです! 他にも英単語を翻訳する機能
docomo D905i(だったと思います)^^;使い始めてほぼ2年になります。で、なぜ最近デジカメを使用しているのかというと…。
NTT DoCoMo D705iμ。以前まで使っていたこの携帯。かなりお気に入りだった。パカパカ携帯が苦手な自分。
「P905iTV」が、使用モデルであります。まあ、オヤジなんでデコることもなく普通に使っている。ストラップもついていない。
携帯電話の機種を変更しました。下が今まで4年以上使用してきたP505isです。上が本日、機種変更したF905iです。
とりあえず、2階層目まで作ってみました。いくつか失敗してしまってます。これを修正して完成としたいです。
DocomoのF905iを買いました。確か定価は5万円くらいだったはず。それが4,800円になっていたので、思わずゲット!
そろそろP706iμも出るらしいのですが、デザインで705に(´Д`;)ゝこれで、スーツの内ポケットに入れてもOK♪
今回買ったのはこれ。 P705iμ私はもともと携帯電話はパナソニックユーザーなのでした。お店でこれとP704iで比較検討。
テレビ見れる!液晶きれい!500万画素!レントン教授も入ってる!知らん間に携帯も進歩したもんだ しかしどえらい高くなっててびっくりした
docomoの amadana は、家電ブランド 『 amadana 』 とdocomoとのコラボレーションによって誕生した携帯電話で…
ワンセグも着うたフルもも無かったから一気に高性能になった感じがする・・・
それにしても、またまた新たな機能満載で完璧に使いこなすのは不可能ね でもハイスピード通信は感動だったわ早っ
で、P905iを購入しました。今回から新規も機種変も同じ値段??
何と何とワンセグ付いてます 携帯買い換えるの3年ぶりだからコーフンしちゃったしかし画像があんまり良くないの。
とはいえ、前の機種の画面は4.7×3.5cm。こんどの画面は6.7×3.7。情報量も増えて画質も向上して、すごくキレイです。
スライド機種なんて全体の二割くらいの時から、スライド好き。今、一度F09Aに機種変したんだけど、D905iを使ってます。なんかやっぱり手になじんでて(笑)
俺のBlackberryは、大丈夫みたい・・・パソコンから充電していると液晶部分が少し温かいけど、これは正常とのこと
でも、結局N-04Aにしちゃいました。元々Nユーザーなので本日発売ってメールが来たので夕方に思いたちました。
携帯電話を2つ持っています。DOCOMOのP905i(個人)とP903i(仕事)の、2台です。先程、会社にお客からtelが入り・・・携帯の電源が入ってないよ~。。。
ずっと欲しかった“F905i”新しくなくていいんですっていうか、前のフミヵの携帯に比べたら断然新しいwww
で、ですね。 おじ様のご同輩の皆様。携帯電話は、できるだけ 「派手に」しましょ。
昨日から使ってるんですが、前のが派手だっだせいかなんか地味に感じてしまう でもサクサクしてるし、それなりに満足です
テレビが見れますっ!!画像、きれいでしょ?画素数なんと、500万画素。
日頃愛用しているNM706iですが、、、、またもやキーパットの不具合発生。もう4回目です。さすがに仏の?私も怒ります。
2007年3月に発売されてから、多くの親子に支持されているドコモのキッズケータイ「FOMA SA800i」。その人気の秘密は、何といっても優れた防犯機能です。
携帯機種変しました!!SH-04Aですよ!パソコンのようなキーボードのついてるやつですよ!
携帯買いました。まだこれから慣れていきます。N705iのオレンジです。
そういえば去年、ヨドバシカメラでHT1100を見てきました。EMonsterと同じHTCHomeは良いんですが、ドコモだけの壁紙はミスマッチだと思うなあ
私のお気に入り携帯 NM705i 。この間、メールを受信したときの反応が、着信音が鳴らなく、メール着信の表示も出ないなどの不具合にみまわれた。
そろそろボロくなってきているようなので、プレゼントです!らくらくホンって、中身がかなり特殊。状態遷移?が難関~。
2009年はdocomoの最新機種を2台買って2台とも中古店に売る羽目に・・・。スペックや実機を触って気になると即買いしてしまう悪いクセが出た1年でした。
さいきん調子が悪いわたしのD905i知ってる人は知っている三菱の最終機種ですあなたはもういないのよあなたの子供もいないのよ
今回紹介するのは、docomoの「docomo SMART series N-04A」です。スマートシリーズということで、紹介するのは大人向けの携帯です。
いま一番欲しいケータイ。フルブラウザとRSSリーダーは必須。なおかつ操作性が良さそう
M702is → F-01Aです。Bluetoothと防水機能があるのが決めてでした。思っていたより操作性も良く、正月休みで基本機能は押さえられそうです。
前回、SO905iを発売日に購入した訳ですが、今回は、docomo PRIME series F-01Aを発売日購入です。
そんな魅力的なこの子、SO905iCS・ソニーのサイバーショット携帯くんは、本当にすばらしい携帯。
今日、ドコモの平井店からF904iの修理完了の電話ありました~これでブログに貼る画像が手軽にできます~笑
「SH905i」にももちろんミュージックプレーヤー機能が付いていますが、他と比べて圧倒的に勝っているのが、音質の良さ。
以前から端末と電池持ちの調子が悪かったケータイF905iを今日、DoCoMoショップに持っていった。
中身が似てるらしいF905iにしたんよ。似てるといっても、ボタン配置がビミョーに違いそのビミョー加減がものすごく使いづらい!
SH706i シャープのスライド式の携帯です。あれほど 「スライド携帯は絶対嫌!」って言ってた母が「かっこいいじゃん」って理由で買った携帯。
新しい携帯を買いました。SH706i。ワンセグ付きですが、しかし高いですね。
左側が動かない携帯。 右側が届いたばかりの携帯。ちなみに~~たぶん~~~ 木村拓哉さんと同じ携帯です。色も。
今まで持ってたのがP901isだったから、今回のP705iμが異様に薄くて扱うのが怖いくらい。今までの半分の薄さだもんなぁ。
買ったのはもちろんP705iμなぜならこれもまたワンプッシュ携帯だからです
P705iμ買うたった。miniSDもメモステも使えないけど、ついカッとなって買ってやった今では(指紋が目立つ黒を買ったことを)後悔している
いや~快適な操作速度ですねやはり携帯はFだな(個人的意見)
携帯電話 (DoCoMo) FOMA F905i についての情報 真っ黒な待ち受けにすると液晶の上下左右に白いもや(光漏れ?)があります。
今は代替機のSO905icsです。Cyber-shot!一時、購入も考えた機種を、幸いにも代替機でお試し利用出来ているのですが。
はは~ん!遂に新しい携帯を購入した!PRIME series F-01Aなのだ☆いいねーあたらしいって!
「docomo PRIME series N-01A」を12回払いで買いました。SRS SOUNDでバーチャル5.1chサラウンドが内蔵されているんです。
NTTドコモ は、FOMA PRIME series N-01A を 11月21日 から発売します。
P705iμホントは分割で買おうと思ったけど、一括だとポイントが貯まりますよという言葉に乗せられ、一括で買ってしまいました。
ドコモの906iシリーズと思われる機種はこれまで、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の…
充電しても半日もしないうちにバッテリーが0になってしまう。毎回起きるわけではないが一月に1回くらいは起きている。
最近のはすごいね。携帯でテレビとか超便利じゃないですか。
おかんに買ったげたケータイはらくらくホンです。いわゆるお年を召した方ようのモデル。そんなモデル購入者にあの付録はねぇ・・・
様々な点で使用者が好きなようにデザインやショートカットをカスタマイズできるようになったのは嬉しいことだとは思うけれど、そのカスタマイズがどうもややこしい気も。
一つ目は「PRIME series L-01A」これの凄いところは、docomoでプライムシリーズなのに無駄な機能を一切合財排除した所です。
BlackBerry 9900 - Touchscreen BlackBerry Bold!今度は、タッチパネル搭載のbold 9900のリークのようですね。
ドコモショッブで機種変。iPhoneには微妙に気を引かれながらも、新しいケータイはP705iμに決まった。薄くて軽いケータイである。
ケータイ。auは秋冬モデルを発表したけど、DoCoMoは?今持っているのは、D905i。色はシャンパンピンク。色はいい感じなんだけど、なんとなく使いにくくて
今、僕が使っているのはN705iです。なぜ、これにしたかと‥‥‥‥705シリーズは、ほとんどみんなが持っていたからです。
今日、携帯を買い増ししました。ドコモのSH706iwです。激安店でベーシックコースで買いました。
「SH-04Aの発売はいつか?」と尋ねると、バックヤードから冷モックを持ってきてくれた。色は白。思っていたより小さい感じ。手にスッポリと収まった。
F905iを利用し始めて1ヶ月が経過しました。ある位置から見ると、いつのまにやら、この機種がアレにしか見えなくなってしまいました。
前から欲しかった dokomoのP705iμを 買ってしまいました(^-^)
SO906iの情報がちらほら流れていますが、スペックが、SO905iS程度なので、あまり興味が沸きませんでした。
動画を録っていたら突然かたまり 電源を切ろうとしても切れない→電池パックを抜いて、電源を切るってことがよくあるんですが私だけ?
頻繁に起こるわけじゃないのだけれども最近時々勝手に再起動したりフリーズしたりするので会社帰りに近くのドコモショップへ修理に出してきました
今度はdocomoにするつもり。そして気になってる端末はSH-04A。そんでもって、今日は冷モック見てきた。
ああ~もうこの老いぼれ携帯イラつくわ~電話iモード共々繋がらなくなるとか致命傷じゃないか君!!!!何がしたくてあたしの側にいてくれてるのさ!!!!
1年と2か月使っていた携帯P705iが壊れた。折りたたみ式のちょうつがいの部分が折れちゃったんですね・・・。
ドコモショップにてF-03Aなる機種を触ってきた。これだな。最近はやりのタッチパネルがイマイチ何の役に立ってるのかよくわからなかったが
携帯電話,PHS「SoftBank(ソフトバンク)携帯」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
3.2インチワイド液晶で画面を横にするだけでワンセグによるテレビ視聴が出来てとても便利です(しかも反応が早い)画面が大きくその他の機能も充実しているのに薄くて軽い
画面を上にスライドさせると、テンキーが現れます。比較的幅が広い筺体なので、キーのレイアウトもゆったりしています。
背面液晶はエチケットミラー代わりになります。写真ではわかりにくいですね・・曇りガラスごしに見ている感じです。あれば便利くらいですね。
Nokia E71に実装されている(んですよね?)と言うNokia純正の辞書アプリMobile Dictionaryをインストールしてみました
孫さん、大変です! 複雑すぎてわかりません・・・(-ω-;)ウーン
年明けすぐに940SCレビューです。940SCのボタン周りについて気付いたことを書き出してみます。
あったらしいケータイでした。実は、一年愛用したソフトバンクの912SHから923SHへと機種変いたしました^^
アクオス携帯の最高峰”とまでうたわれ、この夏にデビューした923SH。まあ最高峰というだけあって、たしかに機能がすごいです!
昼前からケータイの機種変更に行ってきました。SoftBank 923SH 第5世代のアクオスケータイです。
この日に発売されたばかりの923SHというヤツ。ワンセグ、ヤフー、GPS、辞書、他色々の機能が付いて、今の携帯電話は何でもありだな、と思わせる。
『インターネットマシン』を購入&契約して、約一ヶ月が経ちました。ここで、みなさまに「途中経過」をご報告~~~!!
各人に持たせるキャリアとして有力候補なのか、SoftBank 922SH、通称インターネットマシン。ブラピがCMしているやつらしい。
全部入りであればその分重くなりますし、大部分の人が必要ない機能まで取り入れてハイエンドと呼べるのでしょうかね?重さも重要な性能の一つですよ
941shに機種変更しました。なんかいろいろ感動wワンセグの感度はアンテナ伸ばさなくても入ってくるしwi-fiもついてる。ネットはPS3波にはやい。
「941SH]カラーはレッド。microSDHC対応なので、メモリカードとのやりとりはスムーズに出来そうです。しかも、Wi-Fi対応ということでネットもスムーズ
iphoneのカメラは使えませんが、こちらはAF520万画素でかなり使えます。パネルタッチになれていなくてもボタン操作でもちゃんと使えるのもいいです。
Softbank 824SH エレガンススタイル破天荒薄い(何語や水の中に三十分つけても機能し続けるうわさのアイツです。
新しい携帯はAQUOSケータイ SoftBank 923SHです☆やはり新しいのはいいw画像は大きなファイルも読み取れるし
タテ・ヨコ自在な表示ができる3.2インチの大きな液晶。SHARP製は操作しやすく便利な機能もたくさんあります。ワンセグ見ながらウェブも見られるという2画面表示できます
PCに慣れてる人だと、その使いやすさを実感できるかも。これに慣れたら、通常の携帯のボタン押しが面倒に感じるのは間違いなしか。
高性能のカメラが欲しかったからこれに即決。510万画素・オートフォーカス・手振れ補正!!その他の機能まったく無視。。。その結果・・・結構使いにくいです。
904SHと比べると、最も重要な機能であるカメラは、これは残念ながら904SHの方がまともである。
この機種はカメラとビデオカメラ、あと画面がVGAなので液晶画面はめちゃ奇麗です。
横画面が広いので作業性の向上やらインターネットが見やすいという機能を持つ。ワンセグもついていて、マルチメディアプレイヤーとしては優秀な機能といえる。
つーかカメラの汚さが異常!!これはショックだ!!私の前の携帯、2年半前に買ったやつなんですが、そっちのほうが明らかにキレイ・・・何だこの現実。
本日携帯を機種変更してきました。934SHの黒です。男は黙って黒!!いつもそう決めてます!
こんにちはシャープ機。934SHのピンクです。いい加減白い携帯ではなくパキッとした色の携帯が欲しいなーと思ってたんですけどね。
通常の電源のほか太陽光でも充電可能なケータイです。たとえば、約10分間の太陽光発電による充電で、約2時間の待ち受け、1分間程度の通話ができます。
2008年の秋冬モデルの値下げが始まっていたので、その中から931SHをチェックしてみた。値段は、、、90,720円。割引で42,720円か。
今回は出張に際して、会社契約で携帯電話を購入した。購入した携帯は、SoftBankの931SHである。
明日発売の930SHです。外観は細身で女性にも手になじむ感じですね^^液晶は、文句がありません
最新の923SHのホワイトです。ワインレッドが欲しかったんだけどホワイトしかなくて(汗)
いやぁ、新しい携帯・・最高っす!(923SH)前に記事に書いたように、結局、自分の気に入った方を購入してしまいました。
予備の携帯電話として、ソフトバンクのインターネットマシン(922SH)を使っています。
システム自体も韓国語になるし、もちろん韓国語の入力もできる940SCなので、次回韓国へ行ったときに見せびらかそうと思っているのですが
ソフトバンク933SHです。印象は平べったくで、でかい!手のサイズが人より小さい私ですが、いや・・・これ女性の手にはでかいんじゃないですかね?
背面にソーラーパネルを搭載した「SOLAR HYBRID 936SH」。ボディカラーはネイビー、ホワイト、アースグリーンの3色
とうとう発表されました!!おもったよりかっこわるいなぁ。。。黒か、ボルドーかな?1000万画素に、LEDフラッシュも搭載ですね。
えいよはストレート型のにあこがれていたのですよぉ。あと、MP3を着メロにできるやつ。コレ。デ。ありましたよコレ。【NOKIA N82】
なにかと便利なケータイです!でもちょっと932SHもほしい!!あとサイクロイドする部分には保護シールは必需品ですよ
無事、Allfilesも終わったN82ですが肝心のオープンラインが出来てませんでした。これ出来ないと、現地SIMは使えません。
某所で「705NK使いの人は買い換えると幸せになれます」と書いてあったので、N82を入手してみた。
なんか AUにあきがきて欲張りな性格か、機能面で全部入りの機種が欲しかったので、ソフトバンク923SHに替えました。
AQUOSケータイと称される、シャープのフラグシップモデル。iPhoneの陰に隠れがちではあるけれど、実はコイツの持つポテンシャルはかなり高い。
923SHは、皆さんご存知の「画面が90℃回転する」ことで有名なアクオスケータイである。
実はですね、携帯電話の電池パックが膨張してきたんです((((゜Д゜;))))
先月購入したsoftbankの新機種【940SH】に内臓コンテンツで、携帯を開くと、四角い顔で髪のうすい「おっちゃん」が生息しているww
手続き中に美人の店員さん(謎笑)と話をすると「730SC入荷してるよ」とのこと.一色づつ買ってしまったのは多分気のせいに違いない(爆).
バモ爺さん要望の931SHがようやく登場です。(^^;iPhoneのカメラなのでイマイチな写りですが、オプションの卓上ホルダーにセットしてあります。
予約しちゃいました~ O(≧∇≦)O イエイ!!この931SH、私にとって嬉しいのは1つはタッチパネルと液晶の大きさ。
今回機種変した電話は923SH。どうやら色々と凄いらしいのですが、(詳しくはソフトバンクHPにて)宝の持ち腐れになる事は ほぼ決定
何か最近、俺のケータイ(SoftBank923SH)が調子悪いっす画面が壊れていくみたいに外側から段々と暗くなってブラックアウトしたり
だから、今回もVGA液晶搭載!!しかも3.3インチのフルワイド!もうQVGA液晶には戻れんわ。
色は黒です。かわいい・・・。この使いにくそうな感じがたまりません。横に長い格好で開くのも可愛い。キーボードも可愛い。たまらん・・・!
携帯電話を買い換えました。とこちゃんと同じSH923です。色はワインレッドです。
中国の携帯はダサすぎて、日本の携帯ソフトバンクの920SHを買いたくなりました(基本的に、まともな携帯ブランドは:NOKIA,MOTO,SONY-ERRISONしかない)
今回購入する「923SH」は今までアクオスケータイには、搭載されていなかった7つの新機能を搭載している。1677万色表示が可能な大画面高精細液晶
ソフトバンクのシャープ機は季節ごとに進化を遂げてる感じがありますが、今回もそうですね。というか他メーカーがあんまり本気じゃないのがそれを強めてる感もあるのですが
< インターネットマシン SoftBank 922SH >コレはもう携帯電話の感覚ではないですね、、ちびっこいパソコンですよ、画面も横長で見やすいし
815T PBをお持ちの方なら気になるのがこの画面。定期的にサーバー通信をします。いったいどれだけパケット代かかるのか、気になりますね。
指紋認証がついている。早速、右手の数本の指の指紋を登録。スリープ状態や起動時に指紋認証、もしくはパスワード認証するように設定。認証感度も悪くない。
全て前の機種より良くって。SoftBankのUIは初なので不慣れな部分もあるけどそこは慣れようと思う位の携帯電話への愛着感。悪くないです、この機種。
思ってたより画面が超がつくほど綺麗ですわw家のTVよりきれいかもww
何となくサムスンというのが、引っかかったが、良い絵がそれなりに撮れるみたいだから、それじゃあと。実際に写真を撮ってみると、結構いい絵が撮れますね。
打ちにくい…orz。しかも初めてのスライド携帯なので、正直持ちにくいですヾ(^_^;。
こいつ。。。なかなかいいねぃ( ´ー`)家の中での【電波】状況が良すぎるヽ(゜∀゜*)ノこれまでのSoftBank機種では最高である♪
SBの2008年冬モデル、Samsung製 930SC OMNIA が、11/28(金)にリリースされたので、SBオンラインショップで購入~!
AF機能は付いている。フォーカスロックは、フォーカスしたい箇所を液晶パネル上でタッチ!シャッターも液晶パネル上でタッチ!
私はどれでも良かったので、店員のお姉さんに一番人気のある携帯をくださいと言って、923SHのアクオスの携帯を買う契約をしました。
3年も経つと携帯の進化は凄まじいですな。色々機能有り過ぎて全然把握できず。
まだ変えたばっかで操作になれてなかったり知識なかったりなとこが大きいけど、一番驚いたのが最近の携帯に充電器ついてないんだ~ってとこですwww
防水携帯の934SHを使って、温泉のジャグジーで水中写真にチャレンジしてみました。
933shの売りであるカメラ性能を調べたこの機種も手ぶれ補正は使えない事が解った^^;使うと白っぽくなりフォーカスが甘めになる
タイトルが相当謎ですが、【 黒字化計画 】を打ち出したソフトバンクから、太陽光で充電できるケータイが出るようです。シャープの【 936SH 】
933SHいいっ!液晶画面は回転するのかなぁ?と気になっていたのですがちゃんと回転できるみたいだし。
OMNIAの内蔵カメラは515万画素で、AF(オートフォカス)、顔認証、手ぶれ補正、パノラマ撮影、フォトコンビなどなどたくさんの機能が搭載
920SH YKは920SHの特殊版。920SHはアクオス携帯。
これ欲しいかも! 今自分の携帯はソフトバンク910SHで、カメラが500万画素に光学2倍ズームなんで、けっこう重宝してますが、次はこれが欲しいな(^^ゞ
びっくりですよ!!なんと!ソフトバンク822Pがプリモバイル対応端末として発売されるそうです
メーカーは引き続き『Softbank』で8月4日に発売されたばかりの新作824SH防水&ワンセグで黒とピンクのコンビ↓でカワイイ♪
ソフトバンク、ソーラー充電携帯投入 10分充電、1分通話ソフトバンクモバイルが夏モデルに、太陽光発電で充電できるモデルを投入。
個人的には933SHがすごく気になります。タッチパネルにスィーベルスタイル、そして1000万画素カメラ
3代目の携帯電話はソフトバンクのプリモバイルですぜんぜん使いにくいから912SHにUSIMカードを差し替えて使っています
今使っているNokiaのN82。705NK、X02NKと使ってきて今はこれに落ち着いています。
バッテリーの減りが早すぎます。NOKIA N82 の携帯の話ですけど。
923SHの情報が少なく感じたんで、誰かの参考になればって事で今日はS!アプリなどのデータ移行とOpera miniのインストールについて書いてみます。
携帯電話を新機種に変えました。SoftBankの824SHです。色はブルー♪本体の前面がミラーになっていて、顔が映るんですが、なんか歪んで映るんよね……。
923SHはオートフォーカスはもちろん、顔認識、6軸手ブレ補正、広角29mm、そして5.2メガピクセルという申し分のないスペックに感動♪
電源が入らない・・電源入れても画面がフェードアウトして真っ暗になるというオカルト仕様になる こないだも電源落ちたりしてて修理出したんだけど基盤
ライバルはデジタル〓1000万画素。タッチでシャッター〓AQUOSショット
日本国内販売で最後のNOKIAの携帯N82。NOKIAが日本撤退になったためです。
「株ケータイ」こと920SH YKを買いました。スパボ一括で9800円。
なかなか機敏な動きをしてくれている「920SH」ですが、角が比較的とがっているのでずーーーーーっと握っていると手のひらが痛いです(´Д`;)
この先2年も使わなきゃいけないため(別に少々高くても構わなかったら2年も使う必要はないんでしょうけど)アノ“全部入り”と謳われた、923SH。
4年間共に過ごした携帯を・・・ 変えることになりました!! softbank 923SH(ピンク) 前のとくらべて機能がスゴィのは当たり前で・・・
今回換えたのは・・・ソフトバンクの935SH(ピンク)です☆同じ夏モデルの物で、934SH←見た目が可愛い) と、936SH(←ソーラー携帯) で悩みました
新しい機種は933SHという機種です。1000万画素のカメラを搭載してて、色々と便利な機能も盛り沢山・・・。
新型かつマニアック機種なので会社の飲み会でも大人気でした。WindowsMobile使いの方からは「軽い!」と好評。
最近めっきり出番のなかったN82が旅立ちました。やっぱりX02NKのほう押しやすかった。いや使いやすかったのでしょう。
二年前に購入したSoftBankの携帯912SHのバッテリーが今日届きました。 丸二年で三個目のバッテリーです。
ソーラーハイブリッドケイタイ。800万画素。ソーラー充電だから、電池がきれたとかないよね!!!素晴らしい!!!
922Shゲットしちゃいました。まだ、いろいろ試しているとこです。
モック触って、904SHよりは薄いけど少し縦長だった。あと、ボタンがやっぱり慣れるまで時間かかりそう。
AQUOS SHOT 933SH(ボルドー) CCD1000万画素! キャー嬉しい(≧▽≦)タッチパネル操作もできるし・・・。
今回もSH934SHのミルモ♪ところがさ、これが今までのに比べなんだか使いにくい(。。;)
SoftBank730SCを使い始めて2週間くらいたちました、不都合も含めずいぶん使い方に慣れてきました。まずWEBは問題ありません
ソフトバンクの夏モデルが発表されましたね~933SH!!AF付き有効1000万画素CCD(手ブレ補正対応)なんと(゚д゚)!
x01htのときと比べて、すごく使いやすくなってます。ただ、MMSlite のようにoutlookに組み込むのではなく、softbankメール単体のソフトになってます。
SoftBankショップに行っていろいろ見て来たよー! その中で惹かれたのがシャープの923SH!♪
先月、ソフトバンクの934SHに機種変しました。いや、正確に言うと買い増しになるのかな。前に使ってた携帯を、不注意で水没させちゃって
SoftBank携帯の東芝製には、このくーまんが住んでいます。待受アプリと言っていいのか、かわいいクマが携帯画面上を動きます。
これはヤバすぎるぅぅぅ~!\(^o^)/1000万画素でワンセグ付きのシャープ製ケータイだよぉ♪933SH♪いいなぁ~
「936SH」は、太陽光で充電できるソーラー充電機能や防水機能を搭載したシャープ製折りたたみ型端末。久しぶりに、俺が本気でほしい携帯電話キター!
嫁のSoftBank版の Nokia N82ですが、GoogleのProductページ()のリンクを開いても、アプリではなく携帯上でのGoogle Mapが使えるだけとなります。
先に発表されるなんてauカコワルイ何という“してやられた感”デザインもSBの方がスマートな印象>大差ないけど
<< 前のカテゴリーへ | | メイン | | 次のカテゴリーへ >> |