「IH クッキングヒーター」に関するブログのくちこみ情報で、みんなの参考になりそうな記事を集めています。自薦による登録も受け付けているので、オリジナルくちこみ情報のブログ記事があったら、どしどし投稿してください。
IHクッキングヒーターKZ-MS33Eにしたのですが、家で使用しているフライパンを確認したらIHではだめでオールメタルでは使う事ができました。
先日頼んでいたModern design for allのクッキングヒーターが我が家に届きましたぁ〜
使いやすくって好評のIHクッキングヒーターですが、最新のパナソニックIHにはさらに「光火力センサー」という便利な機能が備わっています。
初めてのIHクッキングはJA食材で来た「チキンライス」でありました〜。まあまあいけましたよ。火力も強く何の違和感もありません。ヤッタネ☆
なんと!!あの「ヘルシオ」搭載のIHクッキングヒーターなんです!何がすごいかって!!そりゃぁ・・・今までIHではなかった庫内にヒーター部分がなくフラット!!
フライパンや玉子焼き器をヒーター面からはずすと、火力を示す部分がパカパカと赤く点滅してエラーを起こしちゃいます。
はい!かなり使えるヤツです!!掃除が億劫なダメ主婦の一番のお気に入りは表面がフラットで掃除が楽♪ということ。
やっぱりお湯が沸くのが早いし、料理の油はねも少ない!!とにかく掃除が楽チンなのが最大ですね〜!それとやっぱ格好イイ!し綺麗!!
何を隠そう私の家はIHなどとは縁遠い生活をしております。実際IHってどうなのか、パナソニックの3連IH(横並び)を体験してきました。
新しいIHを選ぶときにお客様は横並びに3ヶ所使えるタイプを探していました最近TVのコマーシャルに出てきたものです
IHクッキングヒーターですが、今回入れたのがパナソニックのオールIH、(以前のはオールメタルあり)口が3つあってどれもがIHのみなんです。
IHクッキングヒーターを入れました。パナソニック製です。事前にためしたことないから、導入はぶっつけ判断です。はっきしいって、ガスよりお湯が沸くのがえらい早い
火力は都市ガスに少し負けている感じだ。だが焦げ目は十分に付くし鍋が温まるのはガスよりも速い。
こだわりはいろいろありますが、パナソニックの横並びIHクッキングヒーター従来のIHに比べて、ヒーターの位置が横並びになり、鍋の動線がスムーズになります。
キッチンはサンウェーブですが、IH部分は松下電器なので「あっウチと同じ!」という方多いと思います。
みなさんCM等ですでにご存知の事と思います。パナソニック電工の3連IHクッキングヒーターです。
(私自身は、この天ぷら鍋はすぐには使わないだろうと思っていたので、)ほんとにまったくの偶然ですが、早速、役に立ちました。
IHクッキングヒーターの検討のためパナソニックのショールームへ行ってきてIHを実際に見て来た。タッチパネルは結構操作しやすいがなんとなく物足りない。
憧れのIH。憧れのオール電化。キッチンは三菱IHクッキングヒーターを使用。給湯器関係はダイキンのエコキュートを。
このKZ-PH30の「低騒音モード」は最大火力時には効きませんが、食べながら常時使用する時の中火力(700W)以下に効果を発揮します。
Panasonic IH調理器 ホワイト KZ-PH31-W/パナソニック 値段が手ごろで、かつ発売が新しいもので探してたらこれが一番良かったと思います。
我が家が選んだのはパナソニックのエコキュートとIHクッキングヒーター。こちらは10月に発売されたモデルで新商品とのこと。
初のIHでパンも焼ける三菱のIHクッキングヒータ!!こちらが専用のグリルデニシュですこちらをグリルにいれます!!
ミニキッチンにラジエントヒーターがついていたものを、IHクッキングヒーターに変更しました。
そして、↓新しいIH アナログとデジタルみたいでしょ(笑)パナソニック製。凄くさっぱりしてます。
そして新しいIHクッキングヒーター。ナショナルKZ-KM22BP シングルオールメタル対応、据置き型にしました。
さて本日は、三菱電機にIHクッキングヒーターのご紹介をさせていただきます (‐^―^‐)この秋、発売された三菱の新しいIH!
広い!楽チン!使いやすい!無駄がない!手前に置ける。盛り付け場所も近くに置ける。いろいろ置いても、大丈夫!
電子レンジのグゥオーンって音の大きさに近い。ふぉ〜ん、ってカンジ。ぶぅおーん、ってほどではない。
初めてのIHですが、使い始めて早一ヶ月以上。心配していたお鍋も、手持ちのモノがほぼ100%使えると判明し、使い心地は上々です。
水あり・・・焼き色がもうちょっと欲しかった。 裏はいい感じに焼けてます。焼き網からの身離れは良くて、網もキレイです。水なし・・・
ヒットしたオーブンレンジ「ヘルシオ」の技術をグリル部に搭載しました!シャープのIHはもうあきらめていました撤退するのではと・・・しかし密かに開発していたのですね
パンが大好きな私にとって★パンが焼ける★ ☆MITSUBISHI☆そんな製品に食い付かないわけがない
ちょっと前にIHクッキングヒーター(パナソニック KZ-PH30P)を購入しました。でもIH対応鍋がないので、近くのホームセンターに行って買ってきました。
メーカーについても今使っているNationalので満足しているので、新しいのも、他社と比較することなく、即決。
ナショナルのIH(KZ−HS30A)は魚焼きグリルの無い薄型フラットタイプでコンロ下の収納スペースがたっぷり
「ダイレクトピッとナビ」は瞬間で好きな温度に変えれる。ケトルやお鍋が今だに焦げ付きがなく綺麗な状態なので洗うストレスが減った。
4社の製品を、比較することができました ありゃ・・・逆さになっちったこれ、の大本命三菱サンのものこのディスプレイ、液晶が大きくて明るくて、とっても見やすい
パナソニック電工の3連IHクッキングヒーター主婦の方からの反響はすさまじく、従来型のIHに対する不満が相当あったんだなあと感じました
私がこの実験で使用しているIHクッキンクヒーターの機種を記載します。 私の家で使用しているのは三菱の CS-G3205BDSです。
さすがに電熱コンロは使い勝手が悪すぎるので・・・IHクッキングヒーターを置いてますこれ便利です 思ったよりパワーもあるし
結局、最終的には三菱にしました。IHは電化製品。いずれ壊れるので、三菱で後悔したら、次は別のメーカーにしようという結論です。
「水なし両面焼きグリル」を選びました。当然、水なしだから洗うのがラク あと、裏返さなくてもいいのよ〜っ。一番驚いたのはタイマーで魚が焼けるコト!
間取りもキッチンも決まってないのに、IHクッキングヒーター買っちゃった。買ったのは三菱電機の製品。
クッキングヒーターは日立製のオールメタル対応×2口ラジエントヒータ[従来の電熱器です)×1口のコンロに決めました
卓上IHクッキングヒーターを購入。コイズミのやつです。何で買ったかというと、豚の煮物料理をするため。
三菱製のIHクッキングヒーターの上位機種には、パンを焼くことができる「グリルディッシュ」が付いています。
さてさて、我が家の初施主支給ですが。IHクッキングヒーターです。日立のHT−B6S。
IHクッキングヒーターを導入して、良かったこと、困ったことをまとめていますので、良かったら参考にしてください。
【一般】・IHは鍋の底がトッププレートから離れると反応しなくなる。
ヘルシオIHを体験してきましたグリルの部分がヘルシオになっています。キッチンメーカーではクリナップが専売です。パンとから揚げを調理しました
パンプキンケーキの試作をしました〜!!!(^^)!三菱のIHクッキングヒーターの「グリルディッシュ」というパンも焼けちゃう丸い型で焼きました!
パナソニックのIHクッキングヒーターは他メーカーとは異なる「光火力センサー」というもので温度管理をしていて、料理がより美味しく出来るそうです。
パナソニック電工の方から教わったのですがIHクッキングヒーターの両面焼きグリルの自動調理を使って『焼きいも』が作れるそうです。
IHクッキングヒーター:三菱GS-3205BDSワイドトップも考えたけど、ワイドにすると既存のコンロ脇スペースがビミョーなカンジで残ってしまうのであえて60センチトップに。
PanasonicのIHホットプレートを買った。とりあえずやりたいことが2つある。その1:カニしゃぶその2:たこ焼き
IHクッキングヒーターと土鍋 (正確には土鍋はホーロー鍋だけど)土鍋はニトリで¥2.400IHクッキングヒーターは地元の家電量販店で サンヨー製1.400Wが ¥6.780
IHクッキングヒーターで、カセットコンロ1つから今度は3口+グリルまで。同時で複数の料理ができる。もうそれだけで、じゅうぶんです。
パナソニックからIHクッキングヒーターの新製品が発表になりました。パナソニックのIHで、オールメタルを始め、業界発は、いくつになったのでしょうか。
松下のIHコンロは、料理好きな奥さまたちの垂涎アイテムです!私も料理が趣味なのですが、貧乏な我が家のコンロは、前時代のおんぼろガスコンロです!
IHクッキングヒーターとエコキュートです。IHは、パナ社のものです「オールメタル」か「ステン・鉄」ですが、随分と悩みました。
<< 前のテーマへ | | メイン | | 次のテーマへ >> |